...今でこそ一部軽躁なる青年男女の間の唇頭に上りおるのみであるけれども...
大隈重信 「婦人問題解決の急務」
...」妓(をんな)達はさんざ軽躁(はしや)ぎながら...
薄田泣菫 「茶話」
...船のなかできやつきやつ軽躁(はしや)いでゐた若い将校連もいつの間にか横に倒れて...
薄田泣菫 「茶話」
...猿のやうにきやつ/\軽躁(はしや)ぎながら変な腰つきで氷すべりをしてゐた事があつた...
薄田泣菫 「茶話」
...軽躁であり原始人に類し付和雷同性に富んでいる等々という事実を...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...これ他なし我邦(わがくに)固有の旧文化破壊せられて新文化の基礎遂に成らず一代の人心甚だ軽躁(けいそう)となりかつ驕傲(きょうごう)無頼(ぶらい)に走りしがためのみ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...今の少年は不遜(ふそん)なり軽躁(けいそう)なり...
福沢諭吉 「学問の独立」
...あるいは活溌軽躁に流るる等にて...
福沢諭吉 「政事と教育と分離すべし」
...その頑冥軽躁の今日において...
福沢諭吉 「政事と教育と分離すべし」
...今のこの不遜軽躁(ふそんけいそう)なる世態に感動してこれを憂うるははなはだ善(よ)し...
福沢諭吉 「徳育如何」
...少年子弟の不遜軽躁なるを見て...
福沢諭吉 「徳育如何」
...世間あるいは君の軽躁を悦(よろこ)ばずして...
福沢諭吉 「徳育如何」
...はたして不遜軽躁に堪えざるか...
福沢諭吉 「徳育如何」
...軽躁浮薄(けいそうふはく)...
福沢諭吉 「日本男子論」
...軽躁(かるはずみ)...
二葉亭四迷 「浮雲」
...「軽躁」の奥には新しく生々したもの...
水野葉舟 「言文一致」
...常にその軽躁期と抑うつ期とのあいだに揺れ動くことを...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...何ぞ知らん――人々が楽観して軽躁(けいそう)に勝利を夢みるとき...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??