...軽々(けいけい)他人の言に依(よっ)て事を論断(ろんだん)したるが故(ゆえ)にその論の全く事実に反(はん)するも無理(むり)ならず...
石河幹明 「瘠我慢の説」
...支那人もまた軽々しく他のためにするところある煽動に乗せられて日本を敵視するが如き事あらば...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...夫が軽々に理解された「挙国一致」というものの現実であると見ねばならぬ...
戸坂潤 「挙国一致体制と国民生活」
...どっかから丸太を探し出して橋をかけてやるがどうだい」米友は軽々とそのこわれた板橋の間を飛び越えてしまって...
中里介山 「大菩薩峠」
...ただ軽々しく吠えないのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...平次の身体は軽々と塀を越えて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...猫の子のように軽々と飛降ります...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...軽々(かるがる)と坐ったまま...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...人間というものはなんと物事を軽々しく信ずるものかと驚き...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「ウィリアム・ウィルスン」
...その字面から推量して軽々にこれを薬食いにもなるヤマノイモのことだと極めているが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...忍び歩きももう軽々しくできないのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...それからまた深い息をすると、柔かい空気が、如何にも軽々と、好い心持ちに胸の中へ這入(はい)って行く...
シュニッツレル Arthur Schnitzler 森鴎外訳 「みれん」
...主観等の変化のつながりに生きて行きたい気持ち――それを軽々と撰り好みして...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...その体を軽々と横に引っ抱えると...
吉川英治 「三国志」
...軽々しくいわぬといっています...
吉川英治 「三国志」
...軽々(かるがる)と...
吉川英治 「神州天馬侠」
...軽々(かろがろ)とここからは出られぬはずじゃ」「伝右...
吉川英治 「新書太閤記」
...――それを今また、敗訴の貞盛の上告文を取り上げて、軽々しく、将門を朝廷の罪人視するのは、どういうものであろう...
吉川英治 「平の将門」
ランダム例文:
頭の先から足の先まで 虫の知らせ イロハのイ
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??