...身寄りのすくない呉子さんに...
海野十三 「振動魔」
...東京にはひとりの身寄りもない独身の青年です...
江戸川乱歩 「影男」
...実家も死に絶えて身寄りなき為...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...身寄りもない貧弱な書生ッぽの被告に...
大阪圭吉 「あやつり裁判」
...身寄りのない女だし...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...喜美子はもしや彼女の身寄りの者ででもあるのかと...
豊島与志雄 「白木蓮」
...可哀想に」「身寄りはないのか」「ありゃしません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...薄つぺらで、男のくせにおしやべりで、ちよいと好い男でもありますが、近頃は少し氣が變になつてゐるんぢやないか――と、これは下女のお六の見立てですがね」「何にか變なことでもあるのか」「許嫁(いひなづけ)の娘にこき使はれて、色文の使ひまでさせられるんだから、正氣の沙汰ぢやありませんね、――尤も親兄弟もなく、身寄りもなくて、江島屋に引取られて育つた人間だと言ふから、腹を立てて飛び出したところで、行く當てもないことでせう、――これがあつしなら、お艶をさらつて山の中へでも逃げ込み、思ふ存分苦勞をさしてやるが」「物騷なことを考へる奴だな、お前は」「大丈夫ですよ、あつしには許嫁も何んにもありやしません」「それつきりだつたな」「もう一人、江島屋の下男の幹助(みきすけ)、あれは好い男ですね...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...今はもうひとりの身寄りとてもなく...
牧野信一 「裸虫抄」
...あんた様! こちらにいる筈の真壁村の仙太郎と申す男の少し身寄りの者でごぜます...
三好十郎 「斬られの仙太」
...あんた様! こちらに居る者の真壁村の仙太郎と申す男の身寄りの者でごぜます...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...身寄りもなし口もかたい人間ですから...
山本周五郎 「風流太平記」
...心ひかれる身寄りも多い...
吉川英治 「私本太平記」
...父の弥右衛門の身寄りがいたと聞いていたので...
吉川英治 「新書太閤記」
...先に手をつないで歩いてゆく今若と乙若のふたりを後から見守りながら――これから尋ねてゆく的(あて)の身寄りというのは...
吉川英治 「源頼朝」
...ここは誰のお家」「母がお親しい身寄りのお方じゃ...
吉川英治 「源頼朝」
...「身寄りの者です」と...
吉川英治 「宮本武蔵」
...あの墓石に近づく身寄りの者とあれば...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??