例文・使い方一覧でみる「跡」の意味


スポンサーリンク

...校長閣下から多少大目に見られて居る)この二人は自分のから尾(つ)いて來たまゝ...   校長閣下から多少大目に見られて居る)この二人は自分の跡から尾いて來たまゝの読み方
石川啄木 「雲は天才である」

...先の光った小さい靴があるが...   先の光った小さい靴跡があるがの読み方
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「予謀殺人」

...しかも焼けを歩き回ってるうちに...   しかも焼け跡を歩き回ってるうちにの読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...鞘(さや)は三つ葉葵の紋散らしで御公儀に書上げのある品、本多上野介様の御品と判り切っております」「…………」「おや、泥足のは、入ったのばかりで、出たのがないのはどうしたことでしょう」「…………」お紋は妙なことに気が付きました...   鞘は三つ葉葵の紋散らしで御公儀に書上げのある品、本多上野介様の御品と判り切っております」「…………」「おや、泥足の跡は、入ったのばかりで、出たのがないのはどうしたことでしょう」「…………」お紋は妙なことに気が付きましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...足の方が少し大きくなるのは當り前だ...   足跡の方が少し大きくなるのは當り前だの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...互にをつけをつけられて...   互に跡をつけ跡をつけられての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...「部さん、忙しいところをお気の毒ですが」「いや、一向構わないが――」部満十郎は平次の望むがままに、手をあけて物蔭へ来てくれました...   「跡部さん、忙しいところをお気の毒ですが」「いや、一向構わないが――」跡部満十郎は平次の望むがままに、手をあけて物蔭へ来てくれましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...六芝口の路地――花嫁の駕籠(かご)を入れたというあたりを捜し当てた平次と八五郎は、提灯を振り照らして念入りに調べて見ましたが、血潮のは愚か、守り刀の鞘についた、淡赤い泥に似寄りのものもありません...   六芝口の路地――花嫁の駕籠を入れたというあたりを捜し当てた平次と八五郎は、提灯を振り照らして念入りに調べて見ましたが、血潮の跡は愚か、守り刀の鞘についた、淡赤い泥に似寄りのものもありませんの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...扨(さ)てそのを襲(つい)だ以上は...   扨てその跡を襲だ以上はの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...前の代の旅人のを弔うて...   前の代の旅人の跡を弔うての読み方
別所梅之助 「石を積む」

...自動車の追場面とともに...   自動車の追跡場面とともにの読み方
宮本百合子 「映画の恋愛」

...継夫婦への気兼ね心からで...   跡継夫婦への気兼ね心からでの読み方
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」

...ともかく私は洗足(千束)とか菖蒲谷などの地名と古代葬法の痕とに...   ともかく私は洗足とか菖蒲谷などの地名と古代葬法の痕跡とにの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...何等の犯を残していない空屋を出ると...   何等の犯跡を残していない空屋を出るとの読み方
夢野久作 「冗談に殺す」

...呉家の名(みょうせき)を嗣(つ)がるる御主人夫婦が初めての御墓参の時に人を払って御覧に入れる事に相成っております...   呉家の名跡を嗣がるる御主人夫婦が初めての御墓参の時に人を払って御覧に入れる事に相成っておりますの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...秘密条約が結ばれた形ありとのことに...   秘密条約が結ばれた形跡ありとのことにの読み方
吉川英治 「三国志」

...聖光院門(もんぜき)範宴という一個の人間を客観すると...   聖光院門跡範宴という一個の人間を客観するとの読み方
吉川英治 「親鸞」

...其處に崇徳上皇の流され給うた遺があつた...   其處に崇徳上皇の流され給うた遺跡があつたの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「跡」の読みかた

「跡」の書き方・書き順

いろんなフォントで「跡」

「跡」の英語の意味

「跡なんとか」といえば?   「なんとか跡」の一覧  


ランダム例文:
凶悪犯罪   馬鹿げた   西都原  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
手土産   影武者   心血管疾患  

スポンサーリンク

トップへ戻る