例文・使い方一覧でみる「足駄」の意味


スポンサーリンク

...山道を歩くときは足駄が必要です...   山道を歩くときは足駄が必要ですの読み方

...サンダルでは石が入って痛いので足駄を履きました...   サンダルでは石が入って痛いので足駄を履きましたの読み方

...江戸時代には、足駄を履くことが一般的でした...   江戸時代には、足駄を履くことが一般的でしたの読み方

...足駄を履くのには慣れが必要です...   足駄を履くのには慣れが必要ですの読み方

...足駄を履くと歩きやすくなります...   足駄を履くと歩きやすくなりますの読み方

...健はそれを足駄の歯で動かしてみた...   健はそれを足駄の歯で動かしてみたの読み方
石川啄木 「足跡」

...塗(ぬり)の足駄など...   塗の足駄などの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...足駄(あしだ)でもない中位の下駄...   足駄でもない中位の下駄の読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...高足駄(たかあしだ)を脱ぎ捨て...   高足駄を脱ぎ捨ての読み方
太宰治 「火の鳥」

...殊に足駄をひきずつて泥濘を歩くと...   殊に足駄をひきずつて泥濘を歩くとの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...雨も降らぬのに足駄(あしだ)をはいている...   雨も降らぬのに足駄をはいているの読み方
寺田寅彦 「蒸発皿」

...草鞋か足駄(あしだ)長靴でなくては歩かれぬ...   草鞋か足駄長靴でなくては歩かれぬの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...彼は高足駄をはいて...   彼は高足駄をはいての読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...片手に足駄を提(さ)げ...   片手に足駄を提げの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...長い灰色の髪を後に撫でつけ、顋(あご)に些(ちと)の疎髯(そぜん)をヒラ/\させ、木綿ずくめの着物に、足駄ばき...   長い灰色の髪を後に撫でつけ、顋に些の疎髯をヒラ/\させ、木綿ずくめの着物に、足駄ばきの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...父は田崎が揃えて出す足駄(あしだ)をはき...   父は田崎が揃えて出す足駄をはきの読み方
永井荷風 「狐」

...殺される十日程前、夜中(やちゅう)、合羽(かっぱ)を着て、傘に雪を除(よ)けながら、足駄がけで、四条から三条へ帰った事がある...   殺される十日程前、夜中、合羽を着て、傘に雪を除けながら、足駄がけで、四条から三条へ帰った事があるの読み方
夏目漱石 「それから」

...高足駄をはいて杖を突いて...   高足駄をはいて杖を突いての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...印の傘をさしかざし高足駄(たかあしだ)の爪皮(つまかわ)も今朝(けさ)よりとはしるき漆の色...   印の傘をさしかざし高足駄の爪皮も今朝よりとはしるき漆の色の読み方
樋口一葉 「たけくらべ」

...十銭か二十銭……オヤそれじゃ三十銭足駄を履かれたんだよ……」ト云ッて昇の顔を凝視(みつ)めた...   十銭か二十銭……オヤそれじゃ三十銭足駄を履かれたんだよ……」ト云ッて昇の顔を凝視めたの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...足駄を穿いて歩きました...   足駄を穿いて歩きましたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...黒の釣鐘マントに朴歯(ほおば)の足駄といういでたちでお菓子らしい包みを平らに抱えながら高林家のカブキ門を出た...   黒の釣鐘マントに朴歯の足駄といういでたちでお菓子らしい包みを平らに抱えながら高林家のカブキ門を出たの読み方
夢野久作 「あやかしの鼓」

...足駄をはき笠をさして続いている...   足駄をはき笠をさして続いているの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「足駄」の読みかた

「足駄」の書き方・書き順

いろんなフォントで「足駄」


ランダム例文:
冬夜   目前   心地良い  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
金融商品   生産的   違憲状態  

スポンサーリンク

トップへ戻る