...ライブで足拍子をするのが楽しい...
...彼女は足拍子とともに歌うのが得意だ...
...足拍子を聞くと自然とリズムに乗ってしまう...
...音楽を聴いているとつい足拍子をしてしまう...
...足拍子を合わせて踊るのは難しいけれど、楽しい...
...トンと軽き足拍子毎に...
石川啄木 「菊池君」
...行進するように踊っている足拍子を聞いたという...
犬田卯 「一老人」
...手拍子と足拍子と合わせて...
海野十三 「夜泣き鉄骨」
...街(まち)の五月(ごぐわつ)……チン ツン くどけば なぁびくチツツン ツントン相生(あひおひ)の松(まあつ)……口三味線(くちさみせん)の足拍子(あしびやうし)空気草履(くうきざうり)の柔(やわら)かさ...
竹久夢二 「桜さく島」
...一體、講中などに加はつてゐる婆さんに限つて、體の達者な、威勢のいゝ老人が多いものだが、此の婆さんもその例に洩れず、とん、とん、と踏む足拍子は、憎らしいほどシヤンとしてゐる...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...その歌と足拍子を...
中里介山 「大菩薩峠」
...妙な足拍子を取って...
中里介山 「大菩薩峠」
...本当に驚きました」本物の詩人と画伯を全く茫然自失せしめているとは知らず――足拍子おもしろく船べりを踊って...
中里介山 「大菩薩峠」
...この少年は出鱈目(でたらめ)をうたい、足拍子を取り、また興に乗じて踊り出すことに於て、船中の愛嬌者とはなっていますが、愛嬌者以上の実用の功力(くりき)を認められたこと、今度の航海の如きはありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...屈強(くっきょう)の船頭が三人、足拍子を踏み、声をそろえて漕ぎ立て漕ぎ立て、飛ぶようにしてやって来る...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...足拍子を取つて手を拍ちながら言つた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...そして足拍子の音などが入り乱れてゐた...
牧野信一 「熱い風」
...足拍子をそろへて喉も張り裂けよとばかりに高唱した...
牧野信一 「歌へる日まで」
...何等の感激もないところに足拍子を踏む...
夢野久作 「能とは何か」
...坂下から足拍子をとって近づいてきた数点の提灯(ちょうちん)! しかも...
吉川英治 「江戸三国志」
...足拍子(あしびょうし)を踏み出しながら...
吉川英治 「私本太平記」
...足拍子(あしびょうし)もとどろに描(えが)き――そして舞い終ってもなおなかなか終る気色はなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...瀬左衛門が澄ましこんで毛脛(けずね)を出して踏む足拍子も...
吉川英治 「べんがら炬燵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??