...足がかりを刻んだ様な...
泉鏡花 「婦系図」
...この建物を足がかりとして出はいりしている...
海野十三 「超人間X号」
...窓枠を足がかりにして苦もなく室内に忍び入った...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「鳩つかひ」
...また一つには郷党の青年の勉学の足がかりを造っておきたかったのである...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...僅かの足がかりを求めて踏固めたのであろう...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...足がかりになってやった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「封三娘」
...玄関の三和土(たたき)に足がかりを失って...
豊島与志雄 「白日夢」
...事実、そこは岩角が、雨あがりの崖くずれのために崩壊して、その岩壁を斜めに、ほんの足がかり、それもその気で見れば、たしかに人間の通路をなした痕跡(こんせき)があるとも見えるし、ないとも見える...
中里介山 「大菩薩峠」
...手がかりも足がかりもありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ペリー来航いらい一貫してもっていた「日本を足がかりにしたアジア進出」という年来の野望をとげようとするこんたんであったといえる...
服部之総 「黒船来航」
...あれこれ思いめぐらす足がかりがこちらには何一つないのであった...
本庄陸男 「石狩川」
...何度も足がかりを誤ったり...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...そこは足がかりもない絶壁で...
吉川英治 「江戸三国志」
...足がかりがなければ越えられないのが分った...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...それを足がかりとしては...
吉川英治 「三国志」
...はやくも天下をこころざす足がかりに...
吉川英治 「神州天馬侠」
...なにか足がかりがあったのであろう...
吉川英治 「神州天馬侠」
...足がかりを探していたが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索