例文・使い方一覧でみる「趙」の意味


スポンサーリンク

...ところが二日目には村役人が阿Qを喚(よ)びに来て家に連れて行った...   ところが二日目には村役人が阿Qを喚びに来て趙家に連れて行ったの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」

...太爺の御ちょうちゃくを受けてからのことだ...   趙太爺の御ちょうちゃくを受けてからのことだの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」

...貴翁と彼とは識合(しりあ)いでないから...   趙貴翁と彼とは識合いでないからの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「狂人日記」

...爺や俺は馬鹿者だ」は老人を連れてその足で白苧村にある母親の墓へ往った...   爺や俺は馬鹿者だ」趙は老人を連れてその足で白苧村にある母親の墓へ往ったの読み方
田中貢太郎 「愛卿伝」

...偶(たまたま)甌北(ちょうおうほく)の詩集を繙(ひもと)くに左の如き絶句あるを見たり...   偶趙甌北の詩集を繙くに左の如き絶句あるを見たりの読み方
永井荷風 「一夕」

...は私に彼が父親から聞いた色々な話をして聞かせた...   趙は私に彼が父親から聞いた色々な話をして聞かせたの読み方
中島敦 「虎狩」

...のちが(てき)を攻めた時...   のち趙がを攻めた時の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...雲子龍も同じように...   趙雲子龍も同じようにの読み方
吉川英治 「三国志」

...雲(ちょううん)ではないか」玄徳も関羽も...   趙雲ではないか」玄徳も関羽もの読み方
吉川英治 「三国志」

...雲が馬上から同じことばを声かぎりくり返すとわっと泣き放ちながら...   趙雲が馬上から同じことばを声かぎりくり返すとわっと泣き放ちながらの読み方
吉川英治 「三国志」

...汝らこれが見えぬか」と、子龍は、手にたずさえている強弓に矢をつがえて示しながら、「この一矢を以て、汝を射殺すはいとやすいが、わが夏口の勢と呉とは、決して、対曹操のごときものではない...   汝らこれが見えぬか」と、趙子龍は、手にたずさえている強弓に矢をつがえて示しながら、「この一矢を以て、汝を射殺すはいとやすいが、わが夏口の勢と呉とは、決して、対曹操のごときものではないの読み方
吉川英治 「三国志」

...かつて当陽(とうよう)の戦には、雲が、命にかけて、長坂(ちょうはん)にむらがる敵大軍の中より救いまいらせたこともある...   かつて当陽の戦には、趙雲が、命にかけて、長坂にむらがる敵大軍の中より救いまいらせたこともあるの読み方
吉川英治 「三国志」

...昂(ちょうこう)の邸を包囲し...   趙昂の邸を包囲しの読み方
吉川英治 「三国志」

...傍らの雲子龍(ちょううんしりゅう)をかえりみ...   傍らの趙雲子龍をかえりみの読み方
吉川英治 「三国志」

...やがて雲のほうから駒をかえしてきて...   やがて趙雲のほうから駒をかえしてきての読み方
吉川英治 「三国志」

...芝は、諫(いさ)めて、「すこし変ですぞ」と、止めたが、雲は、猪突(ちょとつ)してしまった...   芝は、諫めて、「すこし変ですぞ」と、止めたが、趙雲は、猪突してしまったの読み方
吉川英治 「三国志」

...三街亭の要地を重視する孔明の用意は、それでもなお足らぬものを覚えたか、彼はさらに魏延を後詰(ごづめ)として出発させ、また雲、芝(とうし)の二軍をもそこの掩護として、箕谷(きこく)方面へ急派した...   三街亭の要地を重視する孔明の用意は、それでもなお足らぬものを覚えたか、彼はさらに魏延を後詰として出発させ、また趙雲、芝の二軍をもそこの掩護として、箕谷方面へ急派したの読み方
吉川英治 「三国志」

...県の追手頭の能(ちょうのう)と得(ちょうとく)ですが...   県の追手頭の趙能と趙得ですがの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「趙」の読みかた

「趙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「趙」

「趙なんとか」といえば?  


ランダム例文:
溶かす   ゲイ   煮出す  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る