...かういふ種類の必要に起因する形態の変化は時代と共に行はれるであらうし...
高村光太郎 「装幀について」
...車内の混雑に起因する肉体的ならびに精神的の苦痛は...
寺田寅彦 「異質触媒作用」
...また陸上では起らぬようなタービンの故障が舶用タービンでしばしば起るのはタービン・ディスクの廻転に船の動揺が作用するためのジャイロスコピック・アクションに起因する盤の振動によるものであろうということに着目して...
寺田寅彦 「工学博士末広恭二君」
...近世の始め文芸復興期以来に長足の進歩をなした所以(ゆえん)もまた科学の対象が能知者から解放された事に起因すると云ってもよい...
寺田寅彦 「文学の中の科学的要素」
...――このことは、人間的なもの、人間の本性、それに起因する...
豊島与志雄 「今日の条件」
...それは彼らの新しい祖国に起因するのである...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その起因する所が文芸その物と何らの交渉なき政府の威力に本(もと)づくだけに...
夏目漱石 「文芸委員は何をするか」
...ことに起因するかもしれないのだ...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...ただ印象の弱さと不安定さに起因するのであり...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...習慣や経験に起因する活気より好まれる...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...原因の各部分から生じるいくつかの結果の結合に起因する...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...一般規則の影響に起因すると考えられるべきなのである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...機械製品が冷やかであり潤いのないのはここに起因する...
柳宗悦 「工藝の道」
...憎まれがちな敵役(かたきやく)はみなひきうけていたなどに起因するのではあるまいか...
吉川英治 「私本太平記」
...この風趣に起因するところが多い...
吉川英治 「随筆 新平家」
...この変化は西方文化の刺激によって原始的な信仰の直接さがようやく破れ始めたことにも起因するであろう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...肉体に起因するあらゆる欲望を離脱することができぬ...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...この二元的な態度は恐らく彼が仏法に対して儒教を認めていたことに起因するのであろう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??