...必ず真率なる殉道的赤誠の磅薄として懐裡に盈つるものなくンばあらず...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...彼は赤誠の人也、彼は熱情の人也、願くは頼朝の彼と戦を交へむとしたるに際し、彼が頼朝に答へたる言を聞け...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...吾人は彼等の赤誠に同ずるに於て些(いささか)の考慮をも要せざる可く候...
石川啄木 「渋民村より」
...私の国防上の見地を軍機上許す限り私としては赤誠を以て説明した積りである...
石原莞爾 「戦争史大観」
...国家を憂うる赤誠はこの一場の卓上話の端にも十分現われておる...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...これは皆諸君が党に対する赤誠の致すところであると信じまして...
大隈重信 「〔憲政本党〕総理退任の辞」
...赤誠(せきせい)に富みまするも...
大隈重信 「国民教育の複本位」
...赤誠籠(こ)めて話し出したのであった...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...此段忠君赤誠の精神を表明せるもの也...
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」
...そうしてその赤誠を固執し強調するにのみ急であって...
寺田寅彦 「「手首」の問題」
...やはり役人たちがめいめい思い思いの赤誠の自我を無理押しし合ったのでは役所という有機的な機関が円滑に運転しないから困るという意味であるらしい...
寺田寅彦 「「手首」の問題」
...板垣伯は両面ある人物なり外は粗放磊落なるに似て内は反つて細心多疑外は直情径行なるに似て内は反つて険怪隠密外は剛愎偏固なるに似て内は反つて温柔滑脱常に赤誠を口にして善く慷慨すれども...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...衷心(ちゅうしん)から湧起(わきおこ)る武士(さむらい)の赤誠を仄見(ほのみ)せて語ったその態度その風采(ふうさい)...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...すべて赤誠と確信から迸(ほとばし)り出(い)ずるものであって...
新渡戸稲造 「ソクラテス」
...「赤誠を以つて事にあたればいいのだ...
平出修 「瘢痕」
...破廉恥漢の赤誠とは赤い舌を出す「赤舌」の間違いだろう「面白い全集だ...
宮武外骨 「一円本流行の害毒と其裏面談」
...板垣の赤誠(せきせい)を裏切って日本を腐敗堕落させた...
夢野久作 「近世快人伝」
...「赤誠の大盟ここになる...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索