...當時四谷見附け外にあつた學習院の若い公達が非常に快樂亭を贔負にして...
生田葵山 「永井荷風といふ男」
...男を贔負(ひいき)するんだろ...
太宰治 「火の鳥」
...まだ一度もその贔負に失望を与えたことがないものだから...
コナンドイル Conan Doyle 三上於莵吉訳 「白銀の失踪」
...池田の人がひどくその荒木蘭皐の關係と共に富永贔負でありまして...
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」
...しまいには justice という事がなくなって贔負(ひいき)というものができる...
夏目漱石 「おはなし」
...そんな依怙贔負(えこひいき)はせぬ男だ...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...……おれに対する同情のため? おれを贔負(ひいき)にし過ぎるため?」それも何とも云えなかった...
夏目漱石 「明暗」
...しかし単に夫を贔負(ひいき)にしてくれるという事が...
夏目漱石 「明暗」
...お家(うち)は堅(かた)けれど他処(よそ)よりのお方が贔負(ひいき)になされて...
樋口一葉 「大つごもり」
...又(また)御贔負(ごひいき)をの嬌音(きやうおん)これたやすくは買(か)ひがたし...
樋口一葉 「たけくらべ」
...おのおの贔負(ひいき)とする仕止師(マタドール)の名を呼びかけるその声々...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...母親が贔負(ひいき)にするだけに...
二葉亭四迷 「浮雲」
...三次郎よりも豊綱方に胸のうちで横贔負する傾きであつたが...
牧野信一 「真夏の朝のひとゝき」
...なんであんたあのやうな人を御贔負にしてゐやはつたのか...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...いかに贔負目に見ても崇拜の對象にはなり兼るのである...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...ことに大向うと言わず土間も棧敷も一斉(いっせい)に贔負贔負の名を呼び立てて...
水上滝太郎 「山の手の子」
...あたしたちは長いこと御贔負(ごひいき)になって来たし...
山本周五郎 「風流太平記」
...(笑聲)どういふ譯で井上秀子女史だけ贔負をするのか――井上さんが非常に美人ででもあつたら寃罪を受けるところなんです...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??