...御加護(おんかご)を賜わるのに違いない...
芥川龍之介 「おぎん」
...また後に賜わる者の見本を接受するのである...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...新たに子を賜わるも前の悲痛を忘れ得ようか...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...広大な領地を賜わるよりも...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...寛典を蒙り平常に復して位さえ賜わる事になったので...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...毎年灰方の御料所からして年貢米が納まると一俵を実隆に賜わることがほとんど恒例のようになっており...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...日ごろ功労のあった重臣に鶴の血をしぼりこんだ『鶴酒(つるざけ)』を賜わるのが例になっていた...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...支那の古え特遇の大臣に賜わるほど故その肉は勝(すぐ)れて旨(うま)いらしい...
南方熊楠 「十二支考」
...あの人を死なせてからの自分の心は帝の御娘を賜わるということになったのもうれしいこととは思われない...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...茶の湯釜などを賜わることは...
吉川英治 「黒田如水」
...お力をかして賜わるか」「仰せまでもない儀...
吉川英治 「三国志」
...軍師の鞭(べん)を賜わるなど...
吉川英治 「三国志」
...一(いつ)にそちの忠勤にあるとのおぼしめしから今日は祝酒を賜わる...
吉川英治 「私本太平記」
...蘭奢待(らんじゃたい)を賜わるべく...
吉川英治 「新書太閤記」
...お送り返し賜わるとは...
吉川英治 「新書太閤記」
...お願い事があるのじゃが」「何ですか」「きき入れてくれるか」「仰っしゃってご覧(ろう)じませ」「小刀と木切れを賜わるまいか」「小刀を」「さればよ...
吉川英治 「源頼朝」
...どうしてかようにおもてなし賜わるのか...
吉川英治 「宮本武蔵」
...権之助よりお聞え上げ賜わるべし...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??