...貴人には礼を言わなければならない...
...貴人のお宅にお呼ばれすることはめったにない...
...彼女は大学の先生方と貴人として交流している...
...彼が貴人として認められるためには、まず学歴を見直さなければならない...
...彼は貴人の生まれでありながら、決して生意気な態度をとることはない...
...臨終(りんじゅう)の貴人に対して合掌(がっしょう)しているという群像だった...
海野十三 「鬼仏洞事件」
...知識者の意から貴人をいうようになつたが...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...真の貴人の接待法なのかも知れない...
太宰治 「お伽草紙」
...――いずれも皆非常な権勢のある貴人であったが...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...そして瓜実顔は上流貴人の相である...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...貴人高位の白(せりふ)も喜(よろこび)の余(あまり)溢れ出でし様にて好し...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...また其が貴人の屍體であツたとしても...
三島霜川 「解剖室」
...寸分の隙(すき)もないお若い貴人でおありになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...某貴人の使(つかい)だといった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...此厄は世々の貴人大官碩學(せきがく)鴻儒(こうじゆ)及至諸藝術の聞人と雖(いへども)免れぬのである...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...貴人の馬車も避ける...
森鴎外 「空車」
...貴人に似たる歌を詠み...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...どういう素性の貴人であるかを...
吉川英治 「剣難女難」
...「貴人にあげて下さい」と...
吉川英治 「三国志」
...また欧羅巴(ヨーロッパ)の国王間にも到底見られない華麗豪壮な扮装(ふんそう)に鏤(ちりば)められた端正なる一貴人であった――)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...自分らの仲間とも思われぬ絢爛美衣(けんらんびい)の一貴人が...
吉川英治 「新書太閤記」
...「…………」範宴を見ると、貴人は、前から知っているように、にこと眼で微笑(ほほえ)んだ...
吉川英治 「親鸞」
...高野は貴人の供養所として...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索