例文・使い方一覧でみる「貫目」の意味


スポンサーリンク

...十貫目錨を投じたる程の水音にて...   十貫目錨を投じたる程の水音にての読み方
石井研堂 「大利根の大物釣」

...室生夫人は子供に死なれた悲しみで一貫目痩せて十八貫...   室生夫人は子供に死なれた悲しみで一貫目痩せて十八貫の読み方
小穴隆一 「二つの繪」

...平均一反歩につき二二三貫目にあたれり...   平均一反歩につき二二三貫目にあたれりの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...金庫内に陳列されてある模樣は不明であるけれども、水素原子を單位としてはかれば、その貫目は若干、電子はあるかゞ判然してゐるのみならず、金庫外の商品に相當する電子が、幾何あるかも推定される...   金庫内に陳列されてある模樣は不明であるけれども、水素原子を單位としてはかれば、その貫目は若干、電子はあるかゞ判然してゐるのみならず、金庫外の商品に相當する電子が、幾何あるかも推定されるの読み方
長岡半太郎 「物理學革新の一つの尖端」

...この金銀を一箱に十二貫目ずつ詰めて...   この金銀を一箱に十二貫目ずつ詰めての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...だが、危ねえもんだなあ、あいつ、あれで分別盛り、べつだん高上りをしているわけでもないが、四十八貫目の泥棒は骨だろう、あいつも小力(こぢから)はありそうだが、四十八貫目では、ちょっと持ち出せまい、危ねえものだテ……」主膳は、憮然(ぶぜん)として、七兵衛の立去ったあとを見ていると、七兵衛が立去る時に合羽の裾で揺れた牡丹の葉が、まだ一生懸命に首を振っている...   だが、危ねえもんだなあ、あいつ、あれで分別盛り、べつだん高上りをしているわけでもないが、四十八貫目の泥棒は骨だろう、あいつも小力はありそうだが、四十八貫目では、ちょっと持ち出せまい、危ねえものだテ……」主膳は、憮然として、七兵衛の立去ったあとを見ていると、七兵衛が立去る時に合羽の裾で揺れた牡丹の葉が、まだ一生懸命に首を振っているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...僕の身体(からだ)は十七貫六百目あるんだから」「何貫目あったって大丈夫だ...   僕の身体は十七貫六百目あるんだから」「何貫目あったって大丈夫だの読み方
夏目漱石 「二百十日」

...五貫目玉五十丁撃に成功した者に...   五貫目玉五十丁撃に成功した者にの読み方
野村胡堂 「江戸の火術」

...「まア、聴け、井上、親同士の争、――それもこの稲富喜三郎は、ありようは心に掛けて居るのでない」「何?」「第一、この九月十三日の砲術試合に、俺は出る気は毛頭ないのだ」「――――」「俺の望みは外にある、それも追って言おう、が、井上、貴公は江州鍛冶の名家に生れ、鉄砲鍛冶の父祖の衣鉢を継いで、五貫目玉、五十丁撃の大筒を作り上げた筈だ」「――――」「俺は忍びの者を江州に入れて、何も彼も探っている...   「まア、聴け、井上、親同士の争、――それもこの稲富喜三郎は、ありようは心に掛けて居るのでない」「何?」「第一、この九月十三日の砲術試合に、俺は出る気は毛頭ないのだ」「――――」「俺の望みは外にある、それも追って言おう、が、井上、貴公は江州鍛冶の名家に生れ、鉄砲鍛冶の父祖の衣鉢を継いで、五貫目玉、五十丁撃の大筒を作り上げた筈だ」「――――」「俺は忍びの者を江州に入れて、何も彼も探っているの読み方
野村胡堂 「江戸の火術」

...檻の天井には百貫目以上の石を釣つてあるから...   檻の天井には百貫目以上の石を釣つてあるからの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...二つ抱えると十貫目...   二つ抱えると十貫目の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...とても五貫目もある小判の柱を盜める筈はない」「お角が人に頼んで盜ませたら...   とても五貫目もある小判の柱を盜める筈はない」「お角が人に頼んで盜ませたらの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...「お前が五貫目もある竹筒を擔ぎ出したのでないことは...   「お前が五貫目もある竹筒を擔ぎ出したのでないことはの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...一つが五貫目づつとなると...   一つが五貫目づつとなるとの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...吊り上げられる者より重い身體の人間で無きや出來ない」「?」「十貫目の人間を十貫目の人間が吊り上げるといふことは...   吊り上げられる者より重い身體の人間で無きや出來ない」「?」「十貫目の人間を十貫目の人間が吊り上げるといふことはの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...青木が五貫目もあるような鑿岩用の長い鑿棒を担いで甲板へ出てきた...   青木が五貫目もあるような鑿岩用の長い鑿棒を担いで甲板へ出てきたの読み方
久生十蘭 「三界万霊塔」

...大きなのは三貫目もあったでせう...   大きなのは三貫目もあったでせうの読み方
宮沢賢治 「イギリス海岸」

...十九貫目の人は三千カロリーの食物を取らねばならぬとしてある...   十九貫目の人は三千カロリーの食物を取らねばならぬとしてあるの読み方
村井弦斎 「食道楽」

「貫目」の読みかた

「貫目」の書き方・書き順

いろんなフォントで「貫目」


ランダム例文:
透視する   足かせになる   仲間  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
新機軸   動物園   前段階  

スポンサーリンク

トップへ戻る