...貞享(ぢやうきやう)を経...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...あたかも私が手に入れた貞享(じょうきょう)の江戸図の咄をすると...
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」
...その後さらに延宝四年から貞享四年に至る間に...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...貞享(ぢやうきやう)元年釈門万元(しやくもんまんげん)記(しるす)といふ初君が哥の碑(いしぶみ)ありしが...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...はじめ天和、貞享の頃、津軽半島地方に於いて、日本海岸の砂丘数里の間に植林を行ひ、もつて潮風を防ぎ、またもつて岩木川下流地方の荒蕪開拓に資した...
太宰治 「津軽」
......
太宰治 「津軽」
...それは十七年後の貞享二年のことです...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...貞享(じょうきょう)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...貞享(じやうきやう)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...俳句の句法は貞享(じょうきょう)...
正岡子規 「俳人蕪村」
...貞享の改暦をよくした渋川春海は...
三上義夫 「和算の社会的・芸術的特性について」
...これ貞享(じょうきょう)三年印本『藤太行状』というに載せたりと...
南方熊楠 「十二支考」
...曾祖父直教が早く寛永貞享間に名を成し...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...貞享(じょうきょう)四年に東山天皇(ひがしやまてんのう)の盛儀があってから...
森鴎外 「最後の一句」
...貞享五年五月二十五日」と記してある...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...貞享(じょうきょう)・元禄(げんろく)の俳感覚は活(い)き活きとしていた...
柳田国男 「木綿以前の事」
...是なども貞享(じょうきょう)・元禄の交(こう)が...
柳田国男 「木綿以前の事」
...貞享(じょうきょう)四年正月であった...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索