...「旧約六書」の中には、「象形文字」や「形声文字」が含まれています...
...エジプトの象形文字の研究が有名である...
愛知敬一 「ファラデーの伝」
...彼はまた短歌や俳諧(はいかい)を論じて「フレーセオロジーに置き換えられた象形文字」であると言い...
寺田寅彦 「映画芸術」
...象形記号と云ったようなものであった...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「暗号舞踏人の謎」
...測定も実は対象の現象形式を変更して見ることであるから一種の実験にぞくする...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...歴史的変化は実は本質自身の現象形態なのである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...現象形態の如何に拘らず...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...少なくともその現象形態を異にしているのである)...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...この現象形態の云わば背後には...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...現象形態だったのである...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...事実を本質の現象形態として理解することである...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...象形文字を丹念に書きつけた...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...僕はすぐこの動物の絵を、地口(じぐち)の署名か、象形文字の署名、といったようなものだと見なしたんだ...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「黄金虫」
...これに反して實踐的活動は凡てただその汚らはしいユダヤ的現象形態に於てのみ捉へられて輕蔑され...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...『周易』の易の字は蜴(とかげ)の象形といったほど故...
南方熊楠 「十二支考」
...支那で馬と書くは象形字と知れ切って居るが...
南方熊楠 「十二支考」
...乢はいわゆる鞍部の象形文字で...
柳田国男 「峠に関する二、三の考察」
...これは人同志恋に焦(こが)れた心臓の象形(うらかた)に咲く罌粟(けし)の花...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...「厂」と云ふ象形文字の起原を実地に見る気がした...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索