...急に胸が豁(ひら)いた様な感じがする...
石川啄木 「葬列」
...風浪壊レ船、黒霧四合、同済者皆不レ免、而蔵幾独為二破木所一レ載、殆経二半月一、忽達二於洲島一、(中略)洲人曰、此洽洲去二中国一已社数万里乃出二菖蒲花桃花酒一之、(中略)蔵帰淹留既久、忽念二中国一州人遂製二凌風舸一送焉、激水如レ矢不レ旬即達二于東莱一、(中略)自二隋大業元年一、至二貞元年末一、巳二百年矣、宋元嘉二十六年、見レ有二野猪一食二其稼一因挙レ弩射中レ之、流血而走、尋二血蹤一越二十余里一、入二一穴中一行三百余歩、豁然明暁、忽見二数百家一、(中略)見二所レ用弩一、皆已朽断、謂二少頃一...
高木敏雄 「比較神話学」
...豁然(かつぜん)として夢が寤(さ)めたようになった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「考城隍」
...伊藤侯は快豁なる多血質にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...彼の前には豁然(かつぜん)として新たな天地が開けてくるであろう...
序 豊島与志雄 「ジャン・クリストフ」
...しばらくしてから彼は今までの快豁(かいかつ)な調子を急に失った...
夏目漱石 「行人」
...十四の九三千代の兄(あに)と云ふのは寧(むし)ろ豁達な気性で...
夏目漱石 「それから」
...未来に富んだ顔に生気を漲(みな)ぎらして快豁(かいかつ)に表へ出た...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...しかし眼界の豁(ひろ)い空間に対している津田と違って...
夏目漱石 「明暗」
...うんそうだと豁然大悟(かつぜんたいご)して...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...平次は豁然(かつぜん)として胸を叩くのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...身を修めるとかいふやうな工夫も全くこれを否認しただ聖人の道を行へばそれで善いといふ処はよほど豁達(かったつ)な大見識で...
正岡子規 「病牀六尺」
...実に豁然(かつぜん)通悟したところがあって...
三宅花圃 「藪の鶯」
...冬の庭も四季の終りに豁然として美事な眺めに就かなければならぬのである...
室生犀星 「冬の庭」
...いつか豁然として道が開けて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...この端と向岡との間が豁然(かつぜん)として開けて...
森鴎外 「細木香以」
...第五幕開豁(かいかつ)なる土地旅人うん...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
......
八木重吉 「秋の瞳」
便利!手書き漢字入力検索