...彼女についての讒言を広めないで...
...彼は讒言に騙されて彼女と別れた...
...口をつぐんで讒言を聞いていたら、傷つく人がいるよ...
...いい人だけど、讒言を口にすることがあるのが唯一の欠点だ...
...讒言を信じるなんて、単なる噂好きなだけじゃないか...
...友だちの讒言(ざんげん)で扶持(ふち)にはなれて...
有島武郎 「燕と王子」
...その結果この讒言(ざんげん)は通らなかったのでしたが...
石原純 「ガリレオ・ガリレイ」
...時平ときけば此 御神を讒言(ざんげん)したる悪人なりとて...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...そのために讒言(ざんげん)をせられて...
田中貢太郎 「富貴発跡司志」
...関白殿が此のような悲運にお遇いなされるのも治部殿が讒言(ざんげん)をなされたからじゃと...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...彼のことを何(なん)や彼(か)やと朝廷に讒言(ざんげん)したからであるとも云う...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...讒言ということに持って行ってしまいたがる...
中里介山 「大菩薩峠」
...高木の讒言(ざんげん)で浪人したが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...惡人の讒言(ざんげん)で浪々の身となり...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...父に讒言(ざんげん)の絶間なく...
樋口一葉 「大つごもり」
...父に讒言(ざんげん)の絶間なく...
樋口一葉 「大つごもり」
...「それは考えものですぞ」と讒言(ざんげん)した...
吉川英治 「三国志」
...無用な讒言(ざんげん)をなさるか」と...
吉川英治 「三国志」
...輪に輪をかけて讒言(ざんげん)した...
吉川英治 「三国志」
...大いに馬超を讒言(ざんげん)し始め...
吉川英治 「三国志」
...荒木どのの功を妬(ねた)ましげに見ておる――或る人間の讒言(ざんげん)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...察するに何者かの讒言(ざんげん)と思われる...
吉川英治 「新・水滸伝」
...「おまちがいだ! 何者かの讒言だ」義経は...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索