...インターホンの警固を解除してください...
...入口の警固を忘れないでください...
...家の警固はちゃんとしていますか?...
...新しい鍵を作るために警固を外してもらえますか?...
...夜勤の警固はどのようになっていますか?...
...与力の一人が「神妙の至り、一同、十分に警固して、このまま送れ」と、叫んだ...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...警固の人数もおると聞き及んでいるから...
直木三十五 「南国太平記」
...考えようと思う」「警固の手配などは?」「判らぬ」「わしを...
直木三十五 「南国太平記」
...二人の警固の人々は...
直木三十五 「南国太平記」
...下の方に、警固の侍が、まだ刀を持ったまま、呆然として立っていた...
直木三十五 「南国太平記」
...さすが警固の武士達も...
野村胡堂 「十字架観音」
...吉村 表の児玉を呼んで買いにやるか?甚伍 それでは外廻りの警固が手薄になります...
三好十郎 「斬られの仙太」
...半信半疑のまゝ当日の模様を見物に行くに、時は春の末つ方、夏もまだきの晴れ渡りたる空の下、燕飛び交ふ稲佐の浜より、対岸(むかうぎし)の諏訪様のほとりまで、道といふ道、窓といふ窓、屋根といふ屋根には人の垣を築きたるが如く、その中に海に向ひて三日月形に仕切りたる青竹の矢来に、警固、検視の与力、同心、目附、目明(めあかし)の類、物々しく詰め合ひて、毬棒(いがばう)、刺叉(さすまた)林の如く立並べり...
夢野久作 「白くれない」
...御警固などと申す意味でなく...
吉川英治 「大岡越前」
...囚人(めしゅうど)の警固に当っておる者だぞ」「な...
吉川英治 「私本太平記」
...さて警固の眼の隙もない...
吉川英治 「私本太平記」
...道誉は警固がしらの武者に...
吉川英治 「私本太平記」
...一人の若い警固武者が...
吉川英治 「私本太平記」
...長良川の渡船口(わたしぐち)をはじめ、城下内の警固、旅行者の検索(けんさく)など、ここも他国と同じで相当に厳密である...
吉川英治 「新書太閤記」
...警固の兵は声を嗄(か)らす...
吉川英治 「新・水滸伝」
...或いは警固の役人に追い返されるであろうかも知れないことを覚悟して...
吉川英治 「親鸞」
...別に異常もなく警固しておるな」「ところが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...――恩師の息子を縛(から)げて警固してゆく彼の心には...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索