...識見を広めるための本を読みます...
...彼女は大変な識見を持っている...
...彼の識見は非常に深い...
...大学で得た識見を活かせる仕事に就きたいと思っています...
...この問題に関しては私もある程度識見があります...
...識見家として尊敬すべき方であるが...
岩波茂雄 「岩波文庫論」
...人材識見のすべてが他に劣って居る有様で...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...つねにその御識見にそむかざるよう...
太宰治 「ろまん燈籠」
...真偽の鑑定は眼光紙背に徹する底の識見なくんば不可なり...
津田左右吉 「史論の流行」
...ただそれ識見は如何(いかに)深く人事の細微に通じ広く世間の状勢を知り人心の転化を究め性情の奥秘を悟るに非れば蓋(なん)ぞ以て時世遠く隔り状況遥に異れる史上の真相を観破し得んや...
津田左右吉 「史論の流行」
...ただそれ有の果して無たらず無の果して有たらざるか否かはこれ史家の識見とその方法との如何に関するのみ...
津田左右吉 「史論の流行」
...故に余り多くの識見と余り多くの手腕とは...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...するとただ科学的精神・科学的識見・というのでは困るようだ...
戸坂潤 「現代科学教育論」
...云うまでもなく取り沙汰される公の識見乃至常識と信念力とも...
戸坂潤 「近衛内閣の常識性」
...実を云うと私は著者の実際家らしい識見に啓発される処が甚だ大きいのだが...
戸坂潤 「読書法」
...ああいう識見抱負を持った人が今日の知識を抱いて現代に出よということを私は始終冀(ねが)って居るのですが...
牧野富太郎 「植物記」
...格別の識見があってのことではなかった...
「鏡の中の月」
...始為有識見也...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...非有識見...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わが謂ふ小理想家は經驗足らざるがためにその識見狹きものなり...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...先人未発の識見」と賞めたのは...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...しかしこれは夫人や子供たちに漱石と同程度の理解力や識見を要求することにほかならない...
和辻哲郎 「漱石の人物」
...自己の識見によって新しく組織立てる場合...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索