例文・使い方一覧でみる「譏」の意味


スポンサーリンク

...ある時知り合ひの男の誹(ひき)罪に...   ある時知り合ひの男の誹譏罪にの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...平家の嫡流として未練の(そし)りは末代(まつだい)までも逃(のが)れ給はじ...   平家の嫡流として未練の譏りは末代までも逃れ給はじの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...その仲間の誰でもを褒めたともつたとも理由(ワケ)の分らない噂――まあまあ噂――さうつまり噂なんだ...   その仲間の誰でもを褒めたとも譏つたとも理由の分らない噂――まあまあ噂――さうつまり噂なんだの読み方
中原中也 「蜻蛉」

...恩知らずの(そし)りあることは...   恩知らずの譏りあることはの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...あるいは自(みずか)ら俗化(ぞっか)して理想の光明(こうみょう)が追々(おいおい)に薄(うす)らぐの(そし)りを受けるかも知れぬ...   あるいは自ら俗化して理想の光明が追々に薄らぐの譏りを受けるかも知れぬの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...但し念佛宗をば無間とつたけれど...   但し念佛宗をば無間と譏つたけれどの読み方
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」

...又は由なき事に舅を恨み(そし)りて家内に風波を起し...   又は由なき事に舅を恨み譏りて家内に風波を起しの読み方
福沢諭吉 「女大学評論」

...世間の(そし)りを免(まぬか)るべからず...   世間の譏りを免るべからずの読み方
福沢諭吉 「日本男子論」

...世間の(そし)りなどばかりを気にかけ神の冥助(みょうじょ)にそむくことをすれば...   世間の譏りなどばかりを気にかけ神の冥助にそむくことをすればの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...かえって二重に人から(そし)らせるようなものだと私は忠告もしましたが...   かえって二重に人から譏らせるようなものだと私は忠告もしましたがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...世間の人に(そし)られるようなことにならぬとは限らない...   世間の人に譏られるようなことにならぬとは限らないの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...世間でこれからの御自身がお受けになる(そし)りもつらく...   世間でこれからの御自身がお受けになる譏りもつらくの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...どうかしてはるかな途(みち)を通い歩くという(そし)りも避け...   どうかしてはるかな途を通い歩くという譏りも避けの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...気のよくつく薫とを比較して(そし)るようなことを言う乳母(めのと)などもあった...   気のよくつく薫とを比較して譏るようなことを言う乳母などもあったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...果ては宴会とか何とか派手(はで)なことをあそばすなどとは意を得ないなどとお(そし)り申し上げてはいたが...   果ては宴会とか何とか派手なことをあそばすなどとは意を得ないなどとお譏り申し上げてはいたがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...田舎(いなか)の人たちの(そし)りを受けたりすることになっては...   田舎の人たちの譏りを受けたりすることになってはの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...あれだけの容貌(きりょう)を持っておいでになりながら」などと姫君を(そし)って皆一所で寝てしまった...   あれだけの容貌を持っておいでになりながら」などと姫君を譏って皆一所で寝てしまったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...その自分が彼について説くことは越権の(そし)りを免(まぬか)れぬではなかろうか...   その自分が彼について説くことは越権の譏りを免れぬではなかろうかの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「譏」の読みかた

「譏」の書き方・書き順

いろんなフォントで「譏」

「譏」の英語の意味


ランダム例文:
抵抗を感じる   大概にしろ   ばんど  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
建設的   孤独死   不審物  

スポンサーリンク

トップへ戻る