...誰か我謹厳なる委員諸公の無邪気に驚かざらむや...
芥川龍之介 「文部省の仮名遣改定案について」
...諸君の御説を謹聴いたし...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...どんな御指図をも謹んでお受けするという手紙を奉ったと陳述した...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...謹んで女王の思召しを待つべしというのであった...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...そして(やはり一種の酒乱というものさ)(天才はどうしても常人とちがうね)(これからは少し謹(つつし)むこったね...
相馬泰三 「六月」
...よい人に会ったと兵馬は謹んでその言うところを聞いていると...
中里介山 「大菩薩峠」
...表面上謹慎を表して立退けばそれで済むのでございます」「いずれにしても御用心に如(し)くはなし...
中里介山 「大菩薩峠」
...ここで謹慎を命ぜられているものに相違ない...
中里介山 「大菩薩峠」
...謹んで之(これ)を記す...
中島敦 「セトナ皇子(仮題)」
...私は謹んで筆を執る...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...宗助は謹(つつし)んで...
夏目漱石 「門」
...一 女は常に心遣(こころづか)ひして其身を堅く謹(つつしみ)護(まもる)べし...
福沢諭吉 「女大学評論」
...いかなる評も謹(つつし)んで受けん...
正岡子規 「墨汁一滴」
...そして広島杉木小路(すぎのきこうぢ)の父の家に謹慎させられてゐた山陽は...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...不謹慎な姿がまだなまなましく...
山本周五郎 「風流太平記」
...謹んで矛をうしろにおき羽将軍のことばを落着いて聞くがいい」と傍らから呶鳴った...
吉川英治 「三国志」
...百何歳という中の一翁が、謹んで答えた...
吉川英治 「三国志」
...謹慎を示すがいい」無罪であった...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??