...しかして聴衆は唯々諾々...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...即座に唯々諾々(いいだくだく)と署名し拇印を押しました...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...被害民に於てもまた唯々諾々とこれにつく者が多く...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...ただメソメソ泣きながら唯々諾々と二人の言いつけに従うのでした...
太宰治 「人間失格」
...最初の中(うち)は多少は、自分自身の立場も、発揮したいような傾向も見えたが、しかし今はもうとても歯がたたないと観念して、ただホームズの為すままに、唯々諾々として、後からついて来るだけのことになってしまった...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「暗号舞踏人の謎」
...唯々諾々(いいだくだく)と...
徳永直 「戦争雑記」
...唯々(いい)諾々として傾聴していた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...たゞ唯々諾々として己れを造つた人間に弄ばれ...
新渡戸稻造 「教育の目的」
...表向だけ唯々諾々としてこれを遵奉するは自ら欺くというもので...
新渡戸稲造 「自由の真髄」
...また唯々諾々としてこれに応ずるということである...
平林初之輔 「昭和四年の文壇の概観」
...何事に就ても唯々諾々するのみ...
福沢諭吉 「女大学評論」
...范増はそれ以来唯々諾々として一言も王を諫める事をしなかつた...
牧野信一 「悲しき項羽」
...酒の酔がないと何事も意々諾々である自分とに幾分業を煮やして...
牧野信一 「東京駅にて感想」
...私が云ひ出せば厭といふことなく諾々として私の息を検査して呉れたが...
牧野信一 「毒気」
...四唯々諾々(いいだくだく)である...
吉川英治 「三国志」
...郭淮は唯々諾々(いいだくだく)ふたたび城を出た...
吉川英治 「三国志」
...なんで唯々諾々(いいだくだく)とお引っ返しなすったのか...
吉川英治 「新・水滸伝」
...唯々諾々(いいだくだく)と応じたのだから――...
蘭郁二郎 「鉄路」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??