...封生はいきなり諸肌(もろはだ)を脱いで盃を手にした...
田中貢太郎 「陳宝祠」
...再び正太夫の死骸の前へ往って諸肌を抜いで短刀を腹に擬した...
田中貢太郎 「魔王物語」
...諸肌脱(もろはだぬ)ぎで...
中里介山 「大菩薩峠」
...諸肌脱(もろはだぬ)ぎで和藤内(わとうない)のような風をしているその女の腹の上へ臼(うす)を載せて...
中里介山 「大菩薩峠」
...先生はついに諸肌脱(もろはだぬ)ぎになって...
中里介山 「大菩薩峠」
...諸肌脱(もろはだぬぎ)になった壺振役(つぼふりやく)が...
中里介山 「大菩薩峠」
...いいかげんにしたらいいだろう」「何が何だと……」諸肌脱(もろはだぬ)ぎで壺振りをやっていたのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...うんと云う間(ま)に諸肌(もろはだ)を脱いだ...
夏目漱石 「虞美人草」
...浴衣(ゆかた)の諸肌(もろはだ)をぬいで一人の男が寝ころがっていた...
火野葦平 「花と龍」
...諸肌(もろはだ)を脱いでいるたくましい腕には...
火野葦平 「花と龍」
...諸肌(もろはだ)ぬぎになった金五郎も...
火野葦平 「花と龍」
...諸肌(もろはだ)ぬぎになった...
火野葦平 「花と龍」
...彫青の諸肌(もろはだ)ぬぎになって...
火野葦平 「花と龍」
...浴衣(ゆかた)の諸肌(もろはだ)をぬいだ...
火野葦平 「花と龍」
...諸肌(もろはだ)ぬげば...
吉川英治 「新・水滸伝」
...智深が法衣(ころも)の諸肌(もろはだ)を脱いだからだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...胸毛だらけな諸肌(もろはだ)を脱いで...
吉川英治 「宮本武蔵」
...忠利は、諸肌をぬぎ、汗を拭いたり、足を洗った...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??