...彼女は諦観の境地に入ったようで、もう何も言えなかった...
...諦観してしまって、もう何も変わらないと諦めるのは良くない...
...長年の修行の末、彼は諦観の境地に達したと言われている...
...失敗を繰り返した後、諦観しないで再チャレンジすることが大切だ...
...自分に合った道を見つけるまで、諦観することなく目の前の問題に打ち勝つべきだ...
...諦観(たいかん)せられたのです...
高神覚昇 「般若心経講義」
...その青年が諦観(ていかん)に住する俳句を弄(もてあそ)ぶことは意外である...
高浜虚子 「俳句への道」
...また必ずしも諦観を諷うのみが俳句ではない...
高浜虚子 「俳句への道」
...厭世だの自暴自棄だの或いは深い諦観だのとしたり顔して囁いてゐたひともございましたが...
太宰治 「右大臣実朝」
...私はやつぱり東洋的諦観の世界に生きる外ないのではないか...
種田山頭火 「行乞記」
...これだけの諦観を持して行乞すれば...
種田山頭火 「行乞記」
...私相応の諦観は持っていたけれど...
種田山頭火 「寝床〔扉の言葉〕」
...悠久の自然の懐の中に於ける高い諦観に達してるものであり...
豊島与志雄 「文学以前」
...大諦観「荘厳弥撒(ミサ)」と「第九交響曲」は...
野村胡堂 「楽聖物語」
...我慢が出来ないこともありませんよ」貧乏摺れのした女房らしい諦観(ていかん)です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...おだやかな諦観の微笑を浮べながら...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...婦人の能力について諦観的限度を認めていないということ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...逆境の中から自然にえたような廓に似合わしくない諦観をどこかに持っていたそうである...
吉川英治 「紅梅の客」
...やりたい放題やっておけ」という浅見(せんけん)を深い諦観みたいにみな持ちだした...
吉川英治 「私本太平記」
...はるかな諦観(ていかん)を積んでおられたはずである...
吉川英治 「私本太平記」
...これは湊(みなと)川へのぞむ前のあの哀(かな)しい諦観(ていかん)と苦憂の半ばにあって...
吉川英治 「私本太平記」
...武士道的に諦観(ていかん)しきってしまうまでのあいだの瞬間にすぎない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...先王モンテスーマは運命を諦観して抵抗しなかったが...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索