...彼女は諦観の境地に入ったようで、もう何も言えなかった...
...諦観してしまって、もう何も変わらないと諦めるのは良くない...
...長年の修行の末、彼は諦観の境地に達したと言われている...
...失敗を繰り返した後、諦観しないで再チャレンジすることが大切だ...
...自分に合った道を見つけるまで、諦観することなく目の前の問題に打ち勝つべきだ...
...諦観(たいかん)せられたのです...
高神覚昇 「般若心経講義」
...死への諦観(あきらめ)は...
高神覚昇 「般若心経講義」
...その青年が諦観(ていかん)に住する俳句を弄(もてあそ)ぶことは意外である...
高浜虚子 「俳句への道」
...歓喜と絶望と信頼と諦観(ていかん)とのあざなわれた波濤(はとう)の間に没し去った...
高村光太郎 「智恵子の半生」
...厭世だの自暴自棄だの或いは深い諦観だのとしたり顔して囁いてゐたひともございましたが...
太宰治 「右大臣実朝」
...日本の「さようなら」のもつ諦観的な語感とは比較にならぬほど人間臭いし明るくもある...
田中英光 「さようなら」
...もしこれらを諦観し終れば...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...之でいいのだと清々しく諦観しているのである...
戸坂潤 「技術へ行く問題」
...諦観の「天台四教儀」(織田の「和解」による...
戸坂潤 「獄中通信」
...一八〇四年の『知識学』によれば従前の知識学に出ていた自我の概念はもはや単に倫理的な努力という規定を持つものではなくなって宗教的な諦観の色彩を以て描かれている...
戸坂潤 「辞典」
...悠久の自然の懐の中に於ける高い諦観に達してるものであり...
豊島与志雄 「文学以前」
...それは宇宙の秩序の運命的推移の一つのあらわれであると諦観し...
中井正一 「知識と政治との遊離」
...静かに諦観(ていかん)して...
中島敦 「光と風と夢」
...その中には芸術を通して淳化(じゅんか)されたベートーヴェンの大諦観(だいていかん)が盛られていると言ってよい...
野村胡堂 「楽聖物語」
...やりたい放題やっておけ」という浅見(せんけん)を深い諦観みたいにみな持ちだした...
吉川英治 「私本太平記」
...諦観が共通していたように考えられる...
吉川英治 「随筆 新平家」
...武士道的に諦観(ていかん)しきってしまうまでのあいだの瞬間にすぎない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...先王モンテスーマは運命を諦観して抵抗しなかったが...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索