...彼女は諦観の境地に入ったようで、もう何も言えなかった...
...諦観してしまって、もう何も変わらないと諦めるのは良くない...
...長年の修行の末、彼は諦観の境地に達したと言われている...
...失敗を繰り返した後、諦観しないで再チャレンジすることが大切だ...
...自分に合った道を見つけるまで、諦観することなく目の前の問題に打ち勝つべきだ...
...死への諦観(あきらめ)は...
高神覚昇 「般若心経講義」
...厭世だの自暴自棄だの或いは深い諦観だのとしたり顔して囁いてゐたひともございましたが...
太宰治 「右大臣実朝」
...私はやつぱり東洋的諦観の世界に生きる外ないのではないか...
種田山頭火 「行乞記」
...これだけの諦観を持して行乞すれば...
種田山頭火 「行乞記」
...私相応の諦観は持っていたけれど...
種田山頭火 「寝床〔扉の言葉〕」
...之でいいのだと清々しく諦観しているのである...
戸坂潤 「技術へ行く問題」
...一八〇四年の『知識学』によれば従前の知識学に出ていた自我の概念はもはや単に倫理的な努力という規定を持つものではなくなって宗教的な諦観の色彩を以て描かれている...
戸坂潤 「辞典」
...即ち諦観することによって耐えていたのである...
中井正一 「言語は生きている」
...それは宇宙の秩序の運命的推移の一つのあらわれであると諦観し...
中井正一 「知識と政治との遊離」
...深く巨大な諦観とでもいうべき畏れの空間の意識を決定したのである...
中井正一 「美学入門」
...逆に諦観(ていかん)へも向かわせようとする...
中島敦 「李陵」
...大きな諦観(ていかん)が巨人の魂を和(なご)めたのである...
野村胡堂 「楽聖物語」
...その中には芸術を通して淳化(じゅんか)されたベートーヴェンの大諦観(だいていかん)が盛られていると言ってよい...
野村胡堂 「楽聖物語」
...北山や綣村を相手にして気狂いの真似をしながら生涯を終ることにしよう……この諦観(ていかん)に達するまでにハムレットはどれほど懊悩(おうのう)したことか...
久生十蘭 「ハムレット」
...婦人の能力について諦観的限度を認めていないということ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...妻のこうした諦観的な態度に繋っている場合が多い...
矢田津世子 「女心拾遺」
...死生を諦観(ていかん)して澄み徹(とお)っているような気高さがあった...
吉川英治 「黒田如水」
...おもしろいものだという諦観へは否みなく誘われてゆく...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索