...片方は大河(おおかわ)で遮(さえぎ)られているから、この一方口(いっぽうぐち)へ逃(のが)れるほかには逃げ道はなく、まるで袋の鼠といった形……振り返れば、諏訪町、黒船町は火の海となっており、並木の通りを荷物の山を越えて逃げ雷門へ来て見れば、広小路も早(はや)真赤(まっか)になって火焔(かえん)が渦(うず)を巻いている...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...面目身に余った囘龍が諏訪を出た時は...
小泉八雲 田部隆次訳 「ろくろ首」
...わたくしが朝夕その仮寓から見る諏訪田の景色のようなものではない...
永井荷風 「葛飾土産」
...下諏訪の孫次郎へ一泊致したでござろうな」「仰せの通り」「そうして...
中里介山 「大菩薩峠」
...諏訪の霧が峰に登る...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...永禄年中に會津黒川の諏訪某が所持して居つた旨記されてある...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...お諏訪さまの踊子にいたしましたが...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...諏訪 言えるようにしておくの...
森本薫 「華々しき一族」
...美(ぱっと赧(あか)くなる)あら!諏訪 おや...
森本薫 「華々しき一族」
...そのぼんやりしてるのは……諏訪 それはね...
森本薫 「華々しき一族」
...諏訪 そうは、行かなくってよ...
森本薫 「華々しき一族」
...諏訪 なんです...
森本薫 「華々しき一族」
...諏訪 いいえ、どうも……...
森本薫 「華々しき一族」
...チンチラ 羽後田沢湖付近チンチ 信州佐久(さく)及諏訪(すわ)チュウスケ 讃岐仲多度(なかたど)郡チンチン 肥前北松浦郡ツンツン 同 大島シュウメ 同五島三井楽(ごとうみいらく)シュイメ 同上岐宿(かみきしく)シーナギ 常陸稲敷(いなしき)郡スズネメ 同久慈(くじ)・多賀などの如く...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...諏訪(すわ)の森を去った黒衣(くろご)のものたちは...
吉川英治 「江戸三国志」
...斯波(しば)、桃井、上杉、山名、畠山、諏訪、宇都宮など名だたる武将どもである...
吉川英治 「私本太平記」
...諏訪は信長の軍勢であふれた...
吉川英治 「新書太閤記」
...諏訪(すわ)を立って...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索