...そんなくらいなので彼の読み物をさがすのは...
伊藤野枝 「ある男の堕落」
...ただしこの種の読み物は...
岡倉由三郎 「茶の本」
...面白い読み物を作り得るであろう...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...永久的な読み物としての価値を有するものもまた決して不可能ではないのである...
寺田寅彦 「科学と文学」
...一方ではまた浅薄な概括的論述を羅列(られつ)した通俗科学的読み物がはなはだしく読者をあやまるという場合もしばしばあるであろう...
寺田寅彦 「自由画稿」
...これらの読み物を手に入れることは当時のわれわれにはそれほど容易ではなかった...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...読み物の部分はまあ何とか退屈しないで読める程度だし...
戸坂潤 「読書法」
...自分にとっては聖書も滑稽(こっけい)な読み物となったところをみると...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...ちょっと珍しい読み物になるであろう...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...興味のある読み物を要求してくるようになった...
平林初之輔 「甲賀三郎『琥珀のパイプ』序」
...特に英米二大資本主義国における大衆読み物のうちでだんぜん地をぬいているものは探偵小説である...
平林初之輔 「昭和四年の文壇の概観」
...これに知的満足を与える読み物としての一種の小説が...
平林初之輔 「日本の近代的探偵小説」
...若手は二席も受ける読み物があれば事が足りるのは情ない...
正岡容 「わが寄席青春録」
...語学の辞書なども面白い読み物であるといへる...
三木清 「辞書の客観性」
...それは辞書を読み物として取扱ふ私などの特に望むところである...
三木清 「辞書の客観性」
...シンプル君以後の読み物で...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...決して一時の読み物ではなく...
柳宗悦 「二笑亭綺譚」
...つまるところ私は探偵小説を書く気分で普通の読み物を書いていた……極端に云えば知らず知らずとはいえ探偵小説を冒涜していたということを自覚しました...
夢野久作 「所感」
便利!手書き漢字入力検索