例文・使い方一覧でみる「誦」の意味


スポンサーリンク

...さっきから経(ずきょう)を止めて...   さっきから誦経を止めての読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...例へば本書九〇頁「鷺の歌」をするに當て讀者は種々の解釋を試むべき自由を有す...   例へば本書九〇頁「鷺の歌」を誦するに當て讀者は種々の解釋を試むべき自由を有すの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...○そのころの學生の習性でたゞ棒讀みに暗してゐた修身書の言葉を...   ○そのころの學生の習性でたゞ棒讀みに暗誦してゐた修身書の言葉をの読み方
竹久夢二 「砂がき」

...ただもう聖賢の言葉ばかりを暗(あんしょう)させられて育って来たが...   ただもう聖賢の言葉ばかりを暗誦させられて育って来たがの読み方
太宰治 「惜別」

...フランスの古い諺(ことわざ)を勝手に意地悪くもじって(しょう)してきかした...   フランスの古い諺を勝手に意地悪くもじって誦してきかしたの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...半年以上も日々それを讀してゐたが...   半年以上も日々それを讀誦してゐたがの読み方
内藤湖南 「藏書家の話」

...兀然(ごつぜん)として仏壇に向ひて鉦(かね)叩き経(よ)める後姿...   兀然として仏壇に向ひて鉦叩き経誦める後姿の読み方
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」

...經書の章句をもずることも出來る...   經書の章句をも誦ずることも出來るの読み方
中島敦 「山月記」

...と口のうちで小声に(じゅ)しつつ漫然(まんぜん)と浮いていると...   と口のうちで小声に誦しつつ漫然と浮いているとの読み方
夏目漱石 「草枕」

...経(ずきょう)でもするように眼をとじて...   誦経でもするように眼をとじての読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...この歌などが日本文学中の一珠玉になつて若い人達の間に日常口されるやうな日が早く来ればよいと思ふ...   この歌などが日本文学中の一珠玉になつて若い人達の間に日常口誦されるやうな日が早く来ればよいと思ふの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...ローズ・ブノワさんは読方(よみかた)で習(なら)ったところをちっとも間違(まちが)えずに諳(あんしょう)しました...   ローズ・ブノワさんは読方で習ったところをちっとも間違えずに諳誦しましたの読み方
アナトール・フランス 岸田國士訳 「母の話」

...その前に盛んな経(ずきょう)を行なった...   その前に盛んな誦経を行なったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...それを経典呪文(じゅもん)のごとくくり返し吟していると...   それを経典呪文のごとくくり返し吟誦しているとの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...浄土三部経を読(どくじゅ)して七日に亘る大供養大施餓鬼(だいせがき)を執行(しゅぎょう)す...   浄土三部経を読誦して七日に亘る大供養大施餓鬼を執行すの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...表門の方へ小唄(こうたず)さみにフラついて行く...   表門の方へ小唄誦さみにフラついて行くの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...それを感情に訴えるように吟し得たその才能を以て...   それを感情に訴えるように吟誦し得たその才能を以ての読み方
和辻哲郎 「鎖国」

...あるいは単に名字(みょうじ)を(じゅ)するに過ぎなかった...   あるいは単に名字を誦するに過ぎなかったの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「誦」の読みかた

「誦」の書き方・書き順

いろんなフォントで「誦」

「誦」の英語の意味

「誦なんとか」といえば?   「なんとか誦」の一覧  


ランダム例文:
凶悪犯罪   馬鹿げた   西都原  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
手土産   影武者   心血管疾患  

スポンサーリンク

トップへ戻る