...ハナタデ一名アカノマンマ(誤称イヌタデ)ヤブタデ(誤称ハナタデ)イヌタデ元来蓼(タデ)はその味の辛いのが本領であって...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...このいわゆる菩提樹はもと中国での誤称をその植物渡来と共に日本に伝えたものである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...もし今日誤称せられているコンブの名を一般人が間違いであると気づいて...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...ゆえに今日アオツヅラフジの名を誤称している人々は早速にそれをカミエビの名にかえて呼び...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...卵円形で中に一個の卵子(誤称の胚珠)がある...
牧野富太郎 「植物記」
...すなわちOvule 卵子(胚珠は誤称)Nucellus 胚珠(今日珠心というもの)卵子の語は Oospore の場合に用いられている事があるがこれは前々からの訳語で無いからこれを取消しそれを卵胞子とすれば宜しい...
牧野富太郎 「植物記」
...誤称カナメモチ今一般に生籬(いけがき)に作られているカナメだとか...
牧野富太郎 「植物記」
...右の誤称カナメモチ...
牧野富太郎 「植物記」
...ベニスジサンジコは昔アロエと誤称せられていたこともあった品だが今日絶て無くして僅かにある位のものである...
牧野富太郎 「植物記」
...慈善的と誤称されているこれらの施設に...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
便利!手書き漢字入力検索