例文・使い方一覧でみる「誌略」の意味


スポンサーリンク

...その国の地誌略(ちしりゃく)と云う...   その国の地誌略と云うの読み方
泉鏡花 「霰ふる」

...「書物も貰(もら)った事があるんだがな」彼は『勧善訓蒙(かんぜんくんもう)』だの『輿地誌略(よちしりゃく)』だのを抱いて喜びの余り飛んで宅(うち)へ帰った昔を思い出した...   「書物も貰った事があるんだがな」彼は『勧善訓蒙』だの『輿地誌略』だのを抱いて喜びの余り飛んで宅へ帰った昔を思い出したの読み方
夏目漱石 「道草」

...テンネントの『錫蘭博物誌略(ゼ・ナチュラル・ヒストリー・オヴ・セイロン)』三六頁以下に著者この角を獲て図を掲げいわく...   テンネントの『錫蘭博物誌略』三六頁以下に著者この角を獲て図を掲げいわくの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『近江輿地誌略』十一には...   『近江輿地誌略』十一にはの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『誌略』の著者は...   『誌略』の著者はの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...すなわち『近江輿地誌略』六一...   すなわち『近江輿地誌略』六一の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...秀郷を神と崇めて勢多に社あり(『近江輿地誌略』に...   秀郷を神と崇めて勢多に社あり(『近江輿地誌略』にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『近江輿地誌略』に...   『近江輿地誌略』にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『近江輿地誌略』三九...   『近江輿地誌略』三九の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『近江輿地誌略』に...   『近江輿地誌略』にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『質屋庫』より数年前に成った伴蒿蹊(ばんこうけい)の『閑田次筆(かんでんじひつ)』二やそれより七十年前出来た寒川辰清(さむかわたつきよ)の『近江輿地誌略』十一に引いた通り...   『質屋庫』より数年前に成った伴蒿蹊の『閑田次筆』二やそれより七十年前出来た寒川辰清の『近江輿地誌略』十一に引いた通りの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『近江輿地誌略』三九秀郷竜宮より得た十宝中に砂金袋を列せるは...   『近江輿地誌略』三九秀郷竜宮より得た十宝中に砂金袋を列せるはの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...また『近江輿地誌略』に秀郷竜女と諧(かの)うたという談については...   また『近江輿地誌略』に秀郷竜女と諧うたという談についてはの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...日本にもその例あったものか『近江輿地誌略』八五に...   日本にもその例あったものか『近江輿地誌略』八五にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...西洋事情や輿地誌略(よちしりゃく)の盛んに行われていた時代に人となって...   西洋事情や輿地誌略の盛んに行われていた時代に人となっての読み方
森鴎外 「かのように」

...人家片側にあるがゆえに片原という(近江輿地誌略(おうみよちしりゃく))...   人家片側にあるがゆえに片原という)の読み方
柳田國男 「地名の研究」

...または悪源太義平の潜伏したのによるというが(近江輿地誌略)...   または悪源太義平の潜伏したのによるというがの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...(近江国輿地誌略以下...   (近江国輿地誌略以下の読み方
柳田國男 「日本の伝説」

「誌略」の読みかた

「誌略」の書き方・書き順

いろんなフォントで「誌略」


ランダム例文:
背痛   書画   ピストル  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る