...落合貞次郎は附加随行の所為として刑法同条末段に該当する軽罪...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...以上のスペキュレーションが多少でも事実に該当するとした時に血液成分中に含まれるいかなる成分が最も有効であるかという問題が起こるが...
寺田寅彦 「鐘に釁る」
...そして其の中間に位いするものが発生論に該当するものだからである...
戸坂潤 「科学方法論」
...之はオデュッセイア(ホメロスのものと云われるあのオデュッセイア)に於ける主人公テレマコスに該当すると...
戸坂潤 「技術的精神とは何か」
...つまり恰も何等かの何々「精神」が高唱されねばならぬ時期に該当するのである...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...小市民層に該当する広範な中間層が或る国内並びに国際的な政治事情によって社会意識の動揺を受けたのを利用する政治機構が...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...斯く云はれるに該当する実情を思ひ合せられれば...
中原中也 「よもやまの話」
...〔訳註〕このパラグラフに該当するものは...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...前章で想像した場合に該当するのであり...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...第一版の第六章及び第七章に該当する...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...第一―四版のこれに該当する部分は第十章の末尾に附することとする...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...並びにこれ以下の部分に該当する第三―四版の分で第五版で削除されたものとは...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...西暦一五〇七年に該当することにはまず疑いがない...
柳田国男 「海上の道」
...要するにこれらの地名は今日の語でいうと枝郷(えだごう)・出郷(でごう)・出村(でむら)というのに該当するのである...
柳田國男 「地名の研究」
...種子島(たねがしま)・屋久島(やくしま)ではこれに該当する区劃をバリ(晴)といい前晴(めんばり)...
柳田國男 「地名の研究」
...御幣(ごへい)や後世の鏡などに該当するものだったということで...
柳田国男 「年中行事覚書」
...すなわち今日のゴザまたはザブトンに該当する...
柳田国男 「木綿以前の事」
...この離れが一番上の横線に該当するね...
山下利三郎 「誘拐者」
便利!手書き漢字入力検索