...此畫中に限なき詩趣あるを認めたり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...全(まる)で詩趣です...
石井研堂 「元日の釣」
...芸術の潤いを感取し得ないような人に詩趣を語ることは出来ないと思ってる...
伊藤左千夫 「歌の潤い」
...その中に極めて詩趣を掬(きく)すべき情味があった...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...僅(わずか)に数筆を塗抹(とまつ)した泥画の寸紙の中にも芸衛的詩趣が横溢(おういつ)している...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...伊藤侯は江湖の詩趣を解するに於て...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...彼女の詩趣は融(と)け去っていった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...俗塵は剥落して詩趣が湧く...
豊島与志雄 「北支点描」
...病後の少年に幽愁の詩趣なるものを教えずにはいなかったわけである...
永井荷風 「十六、七のころ」
...わが晩餐の膳をして常に詩趣俳味に富ましめたる敢て喋々(ちょうちょう)の弁を要せず...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...二十世紀の詩趣と元禄の風流とは別物である...
夏目漱石 「虞美人草」
...この詩趣ある人物を想見(そうけん)するの好材料として何人(なんびと)の脳裏(のうり)にも保存せらるるであろう...
夏目漱石 「倫敦塔」
...メンデルスゾーンは「真夏の夜の夢」の夢幻的な詩趣に異常の興味を感じ...
野村胡堂 「楽聖物語」
...全くその詩趣を理解していない...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...日本人にはとつては特殊の俳味的詩趣をもつて居り...
萩原朔太郎 「詩の翻訳について」
...詩趣が稀薄である代りに...
萩原朔太郎 「詩の翻訳について」
...言葉のイメーヂやヴィジョンから来る詩趣でなくして...
萩原朔太郎 「詩の翻訳について」
...大小の算家が皆相率いて和歌や俳諧を学んだという詩趣豊かな国において...
三上義夫 「芸術と数学及び科学」
便利!手書き漢字入力検索