例文・使い方一覧でみる「詛」の意味


スポンサーリンク

...時には浅ましくさえなって現代を(のろ)いたくなります...   時には浅ましくさえなって現代を詛いたくなりますの読み方
上村松園 「朝顔日記の深雪と淀君」

...「日をう者」とは日をう術者のことである...   「日を詛う者」とは日を詛う術者のことであるの読み方
内村鑑三 「ヨブ記講演」

...木がくれにのがれて急ぐ佐保姫が旅路をふ蠱術(まじもの)の息吹(いぶき)とはかん火ぞ...   木がくれにのがれて急ぐ佐保姫が旅路を詛ふ蠱術の息吹とはかん火ぞの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...耳にしたこともないような呪の言葉を放ちながら...   耳にしたこともないような呪詛の言葉を放ちながらの読み方
三上於菟吉訳 大久保ゆう改訳 「自転車乗りの影」

...(のろ)わしくも思っていた...   詛わしくも思っていたの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...まだ娘に愛着を持とうとしている未練げな父親を(のろ)った...   まだ娘に愛着を持とうとしている未練げな父親を詛ったの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...祈祷(きとう)とを基礎とした呪(じゅそ)...   祈祷とを基礎とした呪詛の読み方
直木三十五 「南国太平記」

...巫臣は直ちに晋から書を送って之を(のろ)い...   巫臣は直ちに晋から書を送って之を詛いの読み方
中島敦 「妖氛録」

...卜筮(うらない)呪(まじない)一切不信仰で...   卜筮呪詛一切不信仰での読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...淵鑑類凾三一五に、厥口呪ストハ、言フレ怨ムヲレ上ヲ也、子罕曰ク、宋國區々トシテ、有リレ有ルハレ呪、亂之本也、康熙字典に、書無逸を引て、民否レハ則チ厥心違怨シ、否レハ則チ厥口祝ス、是等は惡政に堪ざる民が、爲政者をふので、詩に出シ二此三物ヲ一、以テフレ爾ヲ斯、また晏子曰ク、祝ハ有ルレ益也、モ亦有リレ損、雖モ二其ノ善ク祝スト一、豈勝タン二億兆人之フ者ニ一とも有る...   淵鑑類凾三一五に、厥口呪詛ストハ、言フレ怨ムヲレ上ヲ也、子罕曰ク、宋國區々トシテ、有リレ詛有ルハレ呪、亂之本也、康熙字典に、書無逸を引て、民否レハ則チ厥心違怨シ、否レハ則チ厥口詛祝ス、是等は惡政に堪ざる民が、爲政者を詛ふので、詩に出シ二此三物ヲ一、以テ詛フレ爾ヲ斯、また晏子曰ク、祝ハ有ルレ益也、詛モ亦有リレ損、雖モ二其ノ善ク祝スト一、豈勝タン二億兆人之詛フ者ニ一とも有るの読み方
南方熊楠 「詛言に就て」

...扨(さて)燕一羽を放つと同時にひが其燕に移つて鳥と共に飛去しめよと祈るのだ...   扨燕一羽を放つと同時に詛ひが其燕に移つて鳥と共に飛去しめよと祈るのだの読み方
南方熊楠 「詛言に就て」

...見も聞きも叫びも出來ざらしめて容易(たやす)くはれ死なしむ(Frazer,‘The Belief in Immortality,’ vol., pp. 370―4, 403, 1913)...   見も聞きも叫びも出來ざらしめて容易く詛はれ死なしむの読み方
南方熊楠 「詛言に就て」

...留針一本井に落すとひが利(き)いた(Gomme,‘Ethnology in Folklore,’ 1892, p. 87)...   留針一本井に落すと詛ひが利いたの読み方
南方熊楠 「詛言に就て」

...こんな場合にはまたどんな呪(じゅそ)が行なわれるかもしれない...   こんな場合にはまたどんな呪詛が行なわれるかもしれないの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...いが成就したように思うことであろうなどと...   詛いが成就したように思うことであろうなどとの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...誰かを呪しようとするときには...   誰かを呪詛しようとするときにはの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...(じゅ)を切ること三度(みたび)...   詛を切ること三度の読み方
吉川英治 「三国志」

...おん身を呪(じゅそ)しはじめた」「……ウム」親鸞はうなずいてみせ...   おん身を呪詛しはじめた」「……ウム」親鸞はうなずいてみせの読み方
吉川英治 「親鸞」

「詛」の読みかた

「詛」の書き方・書き順

いろんなフォントで「詛」

「詛」の英語の意味


ランダム例文:
汗をふきふき   手を出す     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
大東亜戦争   聖闘士星矢   自己責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る