例文・使い方一覧でみる「詔」の意味


スポンサーリンク

...大一下して軍を国内に徴するや...   大詔一下して軍を国内に徴するやの読み方
石川啄木 「渋民村より」

...太子(ひつぎのみこ)正勝吾勝勝速日(まさかあかつかちはやび)天の忍穗耳(おしほみみ)の命に(の)りたまはく...   太子正勝吾勝勝速日天の忍穗耳の命に詔りたまはくの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...ここに天皇りたまはく...   ここに天皇詔りたまはくの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...すなわち天平宝字(てんぴょうほうじ)二年の八月に下し賜わった淳仁(じゅんにん)天皇の勅であります...   すなわち天平宝字二年の八月に下し賜わった淳仁天皇の詔勅でありますの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...賜倭難升米黄幢...   詔賜倭難升米黄幢の読み方
陳壽 「魏志倭人傳」

...この勅というものは『隋書』高祖本紀に見えている高祖の遺を殆どそのままに写しとったものであり...   この詔勅というものは『隋書』高祖本紀に見えている高祖の遺詔を殆どそのままに写しとったものでありの読み方
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」

...宣戦の大に腕を扼(とりしば)り...   宣戦の大詔に腕を扼りの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...維新の大に、萬機公論に決すべしとありしは、最も明快に此の主義を宣示したので、明治初年早くも集議院といへる會議組織の官衙を設けたのも、立憲政治の地ならしを試みたのである...   維新の大詔に、萬機公論に決すべしとありしは、最も明快に此の主義を宣示したので、明治初年早くも集議院といへる會議組織の官衙を設けたのも、立憲政治の地ならしを試みたのであるの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...天子の爲め敕を作る翰林の人々の仕事の必要から出來た類書もあり...   天子の爲め詔敕を作る翰林の人々の仕事の必要から出來た類書もありの読み方
内藤湖南 「支那目録學」

...曰制親魏倭王卑彌呼...   曰制詔親魏倭王卑彌呼の読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...ただちに征長勅...   ただちに征長詔勅の読み方
服部之総 「尊攘戦略史」

...や草すべからず」と絶叫したる明朝の碩儒方孝孺(ほうこうじゅ)がある...   詔や草すべからず」と絶叫したる明朝の碩儒方孝孺があるの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...(しょう)を拝して...   詔を拝しての読み方
吉川英治 「三国志」

...孫策は、をうけたが、同時に曹操からの要求もあった...   孫策は、詔をうけたが、同時に曹操からの要求もあったの読み方
吉川英治 「三国志」

...「血の秘事(ひじ)露顕(ろけん)して董国舅(とうこっきゅう)以下のあえないご最期...   「血詔の秘事露顕して董国舅以下のあえないご最期の読み方
吉川英治 「三国志」

...朕が心に背(そむ)くなかれ」との遺を畏み...   朕が心に背くなかれ」との遺詔を畏みの読み方
吉川英治 「三国志」

...親しく天皇から...   親しく天皇から詔の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...すべての勅もまたこの精神によって人々の範とすべき道を説いている...   すべての詔勅もまたこの精神によって人々の範とすべき道を説いているの読み方
和辻哲郎 「蝸牛の角」

「詔」の読みかた

「詔」の書き方・書き順

いろんなフォントで「詔」

「詔なんとか」といえば?   「なんとか詔」の一覧  


ランダム例文:
貧窮民   滑稽さ   おなか  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   公平性   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る