...訳し方について註釈を付けてくださいますか?...
...講義の際は手元に註釈を用意しているとスムーズに進められると思います...
...文章の下に註釈を載せることで読み手にわかりやすくなります...
...書類を提出する際には、必要に応じて註釈を記載してください...
...私は小説を読むとき、登場人物の名前の註釈をするのが好きです...
...「パンのみでは生きられない」と云ふ註釈を施すのを忘れなかつた...
芥川龍之介 「西方の人」
...それから二は、平家物語の註釈者(ちゆうしやくしや)のことで、この註釈者が、今引用した――甍(いらか)破れては……のところへ来て、その語句の出所(しゆつしよ)などを調べたり考へたりするけれども、どうしても解(わか)らないので、俺(おれ)などはまだ学問が足りないのだ、平家物語を註釈する程に学問が出来て居ないのだと言つて、慨歎(がいたん)して筆を擱(お)くところが書いてありました...
芥川龍之介 「一人の無名作家」
...爰(ここ)に一つ註釈を加えねばならないのは元来江戸のいわゆる通人間には情事を風流とする伝襲があったので...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...英語等の教科書の註釈本の仕事をしてゐる人に頼んで...
宇野浩二 「質屋の小僧」
...したがって僕のこの紹介や註釈は...
大杉栄 「男女関係について」
...南條文雄博士が日本でかかる註釈を写して次第にシナに送って...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...よい加減なひとり合点の註釈をつけることでしょう? いやですよ...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...とにかく蛇足的註釈に過ぎないという点では同罪である...
太宰治 「天狗」
...特に註釈をしませんでした...
中里介山 「大菩薩峠」
...ありもせぬ意味をこしらへて句に勿体(もったい)をつけるは古(いにしえ)の註釈家の弊なり...
正岡子規 「俳諧大要」
...誦(しょう)するにも堪(た)へぬ芭蕉の俳句を註釈して勿体(もったい)つける俳人あれば...
正岡子規 「俳人蕪村」
...唯すんだことを予言するだけのものなのだ!(c)人はすでに成りし事柄にいくばくの註釈を加えて以て前兆となすなり(キケロ)...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...モンテーニュは書物や文字の註釈をするものを著者とは呼ばず...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...註釈を参照し始めると...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...皮肉に註釈すれば富人有力者の貪り取っても差支えない土地ということである...
柳田國男 「地名の研究」
...二人の東京市に対する告別の辞に註釈を加えるのが一番早道である...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...それよりも註釈をそっくりそのまま受け売りにして説明致しました方が早わかりであると信ぜられるからであります...
夢野久作 「鼻の表現」
...だから彼の仕事の中心もまたアリストテレースの註釈であって...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??