例文・使い方一覧でみる「註」の意味


スポンサーリンク

...ココアを一杯文(ちゅうもん)した...   ココアを一杯註文したの読み方
芥川竜之介 「歯車」

...家族懇話会――委(くわ)しくするまでもない...   家族懇話会――委しく註するまでもないの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...呉服屋にこんな風なものあんな柄のものと頻りに文していられました...   呉服屋にこんな風なものあんな柄のものと頻りに註文していられましたの読み方
上村松園 「好きな髷のことなど」

...その渡来の時日がぴつたり文に合ふが...   その渡来の時日がぴつたり註文に合ふがの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...左の腋の下に杖(かせづえ)(三四)を持っていて...   左の腋の下に杖を持っていての読み方
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」

...七つだけ十二支を描いてくれ――とかう言ふ文ぢやありませんか...   七つだけ十二支を描いてくれ――とかう言ふ註文ぢやありませんかの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...店主(おやじ)の小田亀造ちゅうのは、アメリカの駆逐艦のコックをしとったとかいう面白い男でな、文してあるけ、後(あと)で来るじゃろが、チャップリンとか、チャプスイとかいうような、珍しい料理も作る...   店主の小田亀造ちゅうのは、アメリカの駆逐艦のコックをしとったとかいう面白い男でな、註文してあるけ、後で来るじゃろが、チャップリンとか、チャプスイとかいうような、珍しい料理も作るの読み方
火野葦平 「花と龍」

...英国はじめ大陸の新聞にも「探ね人」のとともに載(の)った...   英国はじめ大陸の新聞にも「探ね人」の註とともに載ったの読み方
牧逸馬 「チャアリイは何処にいる」

...栗の文中には「栗(ササグリ)サヽトハ小ナルヲ云小栗ナリ又シバクリト云爾雅ノニ江東デ呼ブ二小栗ヲ一為二ジ栗ト一崔禹錫(さいうしゅく)食経ニハ杭子ト云ヘリ春ノ初山ヲヤケバ栗ノ木モヤクル其春苗ヲ生ジ其秋実ノル地ニヨリテ山野ニク生ズ貧民ハ其実ヲ多トリテ粮トス筑紫ニ多シ庭訓往来(ていきんおうらい)ニ宰府ノ栗ト云是ナリ蘇恭(そきょう)ガ茅栗細ニシテ如二橡子ノ一ト云シモシバクリナルベシ」と述べてあるが...   栗の文中には「栗サヽトハ小ナルヲ云小栗ナリ又シバクリト云爾雅ノ註ニ江東デ呼ブ二小栗ヲ一為二ジ栗ト一崔禹錫食経ニハ杭子ト云ヘリ春ノ初山ヲヤケバ栗ノ木モヤクル其春苗ヲ生ジ其秋実ノル地ニヨリテ山野ニク生ズ貧民ハ其実ヲ多トリテ粮トス筑紫ニ多シ庭訓往来ニ宰府ノ栗ト云是ナリ蘇恭ガ茅栗細ニシテ如二橡子ノ一ト云シモシバクリナルベシ」と述べてあるがの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...「道灌」のギャグと同じちょっと呼吸に損な点があるが(必ず次回にこちらの文の出し方を掴んでみます!)他はことごとく「大真打」としての芸格あるものでした...   「道灌」のギャグと同じちょっと呼吸に損な点があるが他はことごとく「大真打」としての芸格あるものでしたの読み方
正岡容 「随筆 寄席囃子」

...〔訳〕このは第三版より現る...   〔訳註〕この註は第三版より現るの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...(訳――このの文章の部分すなわち『ここに記した』云々以下は...   (訳註――この註の文章の部分すなわち『ここに記した』云々以下はの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...農業及び商業主義『土地と労働との(訳――本章の最初の部分は第一...   農業及び商業主義『土地と労働との(訳註――本章の最初の部分は第一の読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...多少拙を加えて左に抄訳せり...   多少拙註を加えて左に抄訳せりの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...春水遺稿の干支の下に最も簡明にせられてゐる...   春水遺稿の干支の下に最も簡明に註せられてゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...実地の参考になるか知れん……という文を受けましたものですから...   実地の参考になるか知れん……という註文を受けましたものですからの読み方
夢野久作 「爆弾太平記」

...()セイ氏は次の章句において...   セイ氏は次の章句においての読み方
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」

...()読者は、この主題をより明かならしめんがために、私が、貨幣をもって価値において不変なものと看做し、従って価格のあらゆる変動は貨物の価値における変動に帰せらるべきものと看做していることを、記憶せられんことを乞う...   読者は、この主題をより明かならしめんがために、私が、貨幣をもって価値において不変なものと看做し、従って価格のあらゆる変動は貨物の価値における変動に帰せらるべきものと看做していることを、記憶せられんことを乞うの読み方
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」

「註」の読みかた

「註」の書き方・書き順

いろんなフォントで「註」

「註」の英語の意味

「註なんとか」といえば?   「なんとか註」の一覧  


ランダム例文:
気をつかう   短い手紙   トゥロイ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
大仕事   世界最大   直談判  

スポンサーリンク

トップへ戻る