...古人の受けた鍛錬と訓育とを羨しいと思ふ...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...民衆を訓育するどころか...
ユゴー・ヴィクトル Hugo Victor 豊島与志雄訳 「死刑囚最後の日」
...そして気長に鸚鵡を訓育するなどということは...
豊島与志雄 「同感」
...数百人もの少年たちを崇高に訓育していた小さな村の姿が...
アルジャナン・ブラックウッド 森郁夫訳 「秘密礼拜式」
...あなたの幼時の訓育が...
牧野信一 「断唱」
...「おなつかしゅう御座(ござ)りました――だしぬけに、大坂島の内のお宅から、お姿が無くなって以来どのようにお探し申しましたことか――」「あの当時、とうに退(ど)こうと思うていた大坂――そなたを知って、訓育が面白さに、ついうかうかと月日を送ったものの、そなたに入要なだけの学問は授けるし、もうこれで役が済んだとあれからまた、飄々(ひょうひょう)四方(よも)の旅――は、は、とうとう、今は、江戸で、盛り場、神社仏閣のうらない者――が、久々で、めぐりあえて、うれしいのう」老人は、笑みつづけて、青年俳優(わかおやま)をしげしげと見たが、「中村菊之丞一座花形の雪之丞、津々浦々に聴えただけ、美しゅうなりおったの」四雪之丞と呼ばれる役者は、大そう美しゅうなった――と、讃(ほ)められて、小娘のように、ポッと頬を染めたが、つくづく相手を見上げて、「でも、先生も、ちっともお変りなさいません――それは、お髪(ぐし)や、お髯(ひげ)は、めッきり白うお成りなさいましたけれど――」「わしの方は、もう寄る年波じゃよ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...その方たちを訓育したまで...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...ゆえにその児(こ)の訓育を他人に托する...
箕作秋坪 「教育談」
...最初からポスタア的な芸術だけが芸術だと「訓育」されているから...
三好十郎 「恐怖の季節」
...(a)彼らの訓育の仕方は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...自分たちの訓育から多少とも正当な成果を得る者を...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...貴族はすべて朝臣風に訓育されなければならないのでございますから...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...将来の青年に対する訓育的の効果は決して少なくはないと思う...
柳田國男 「名字の話」
...その訓育ぶりにはかなりな程度まで身を入れたものである...
山本周五郎 「百足ちがい」
...いろいろな訓育をさずけてくれた恩師である...
吉川英治 「黒田如水」
...幼少からうけた快川和尚(かいせんおしょう)の訓育(くんいく)と...
吉川英治 「神州天馬侠」
...そういうような訓育をした者は...
吉川英治 「新書太閤記」
...母なるお方の訓育に頭がさがる……」「…………」いくら語りつづけていても...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索