...さる時は誰(たれ)か仇をば討つべきぞ...
巌谷小波 「こがね丸」
...どうしても私一人で敵(かたき)を討つ了簡で...
江見水蔭 「怪異暗闇祭」
...「世の中の事は概して江戸の敵を長崎で討つものなり...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...この、討つ、討たれつが、古(いにしえ)からの武門の慣い、武士の辛いところじゃ――お前は、恋のために、武士を捨てよと申すであろうが、わしは、恋も完うし、武士も完うしたい...
直木三十五 「南国太平記」
...牧一人ぐらいを討つに――」「行方が判りませぬとのことにて――」「江戸の奴等は...
直木三十五 「南国太平記」
...共々に力を合そうではないか? 牧を討つのはよい...
直木三十五 「南国太平記」
...娘の敵を討つんだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――昨日錢箱を覗いた娘の父親だよ」「えツ」「後ろから刺すのは卑怯(ひけふ)だが――正面から向つては討つ見込みがなかつたのかな」平次はつく/″\そんな事を言ふのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...弟の敵などを討つのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...我れこのたびの出陣には、かならず老虎信玄に近々と一会して、彼を討つか、われ討たるるか、雌雄(しゆう)を一挙に決せんものと、出陣の際、春日山の武神にたいし奉りても、ひそかに、お誓い申して来たことであった」いつの戦にでも、その出陣には、春日山の城中で軍神を斎(いつ)き祭り、武諦(ぶたい)の式を執り行って出ることは、上杉家の慣(なら)わしである...
吉川英治 「上杉謙信」
...「案じるなかれ、弱々しい老兵を殿軍(しんがり)にのこし、いつわり負けて逃ぐるをば、敵がもし図に乗って追ってきたら、朕(ちん)みずから精鋭を伏せて、これを討つ...
吉川英治 「三国志」
...敵屍(てきし)あるのみ「ころすな! 討つな! 手捕りにしろ」宋江は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...山法師を討つと見せて...
吉川英治 「親鸞」
...弦之丞を討つには...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...(いずれが早く武蔵を討つか)などとおしまいになって蛇足を加えたあたりから...
吉川英治 「宮本武蔵」
...いうまでもなく「武蔵を討つ」ことにあるが...
吉川英治 「宮本武蔵」
...(討つ気なら、造作(ぞうさ)はねえが?)一角は、そう考えたが、毎夜のようにのぞく彼の家に、留守をしている二人の姉妹(きょうだい)を見ると、そんな気もちは失せて、「成程、青砥弥助が言っていたが、この家は、美人の血統(ちすじ)だ」と、感心した...
吉川英治 「無宿人国記」
...外夷を討つ計を立てなかったら...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??