...「言出がかり」- 相手に非難やクレームを言いがかりをつけること...
...「言出する」- 言葉や思いを口に出して表現すること...
...「言出に遅れる」- 答えが出るまで時間がかかること...
...「言出無用」- 話をしなくてもわかること...
...誰かしら酔ひに乗じて小生意気な事でも言出すと...
石川啄木 「刑余の叔父」
...徐々(そろ/\)話を始めようぢやないか?』と後藤君は言出した...
石川啄木 「札幌」
...彼の狂気と魔術の一つの現われでないと誰が断言出来ましょう...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...断言出来るであろうか...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...どうして断言出来よう...
大阪圭吉 「花束の虫」
...さて言出(いいだ)す...
アントン・チエホフ Anton Chekhov 瀬沼夏葉訳 「六号室」
...姉の枕元で想出したように言出した...
徳田秋声 「あらくれ」
...話のわかるものを此処(ここ)へ呼んできねえ」父親は高い声をして言出した...
徳田秋声 「あらくれ」
...「この人はまた妙なことを言出したよ」「だってそうでしょう」職人は誰にもそれが解らないのが不思議のように熱心に...
徳田秋声 「あらくれ」
...己たちに今から出てくれというんだがね」小野田は言出した...
徳田秋声 「あらくれ」
...いつかも印判屋の上さんに訊(たず)ねたと同じことを言出した...
徳田秋声 「あらくれ」
...その言出すのを待たず...
永井荷風 「申訳」
...こう言出したのは...
中島敦 「文字禍」
...手許(てもと)で召使ってやろうと言出した...
長谷川時雨 「勝川花菊の一生」
......
樋口一葉 「別れ霜」
...「こう言出したと云ッて...
二葉亭四迷 「浮雲」
...夫の犯罪容疑に妻が証言出来ないことは承知しているが...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「黄金薔薇」
...「斷じて」何々しないなんてことは公言出來ないもので...
正宗白鳥 「私も講演をした」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??