例文・使い方一覧でみる「言出」の意味


スポンサーリンク

...「言出がかり」- 相手に非難やクレームを言いがかりをつけること...   「言出がかり」- 相手に非難やクレームを言いがかりをつけることの読み方

...「言出する」- 言葉や思いを口に出して表現すること...   「言出する」- 言葉や思いを口に出して表現することの読み方

...「言出に遅れる」- 答えが出るまで時間がかかること...   「言出に遅れる」- 答えが出るまで時間がかかることの読み方

...「言出無用」- 話をしなくてもわかること...   「言出無用」- 話をしなくてもわかることの読み方

...」と言出した...   」と言出したの読み方
石川啄木 「郁雨に與ふ」

...自分が言出したのではとても承知しそうもないが君なら必ず紅葉を口説き落せる...   自分が言出したのではとても承知しそうもないが君なら必ず紅葉を口説き落せるの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...「では、もう一度、私が山へ上ってみましょうか」と、先生は言出した...   「では、もう一度、私が山へ上ってみましょうか」と、先生は言出したの読み方
海野十三 「火星兵団」

...今から明言出来ないけれども...   今から明言出来ないけれどもの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...あんなこと言っちゃ可(い)けねえ」後で小野田がはらはらしたように言出した...   あんなこと言っちゃ可けねえ」後で小野田がはらはらしたように言出したの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...不意に洋が元気を盛返した声で言出した...   不意に洋が元気を盛返した声で言出したの読み方
外村繁 「打出の小槌」

...終電車(しゆうでんしや)の通(とほ)り過(すぎ)る頃(ころ)につかまへた客(きやく)は宿屋(やどや)へ行(い)つてから翌朝(よくあさ)まで泊(とま)りたいと言出(いひだ)す始末(しまつ)であつた...   終電車の通り過る頃につかまへた客は宿屋へ行つてから翌朝まで泊りたいと言出す始末であつたの読み方
永井壮吉 「吾妻橋」

...やがて言訳らしく女が何か言出さうとするのを...   やがて言訳らしく女が何か言出さうとするのをの読み方
永井荷風 「男ごゝろ」

...一枚写真を取つておもらひと言出すものがあつた...   一枚写真を取つておもらひと言出すものがあつたの読み方
永井荷風 「勲章」

...重吉と一緒に行きたいと言出した...   重吉と一緒に行きたいと言出したの読み方
永井荷風 「ひかげの花」

......   の読み方
樋口一葉 「別れ霜」

...女は昂つた男の言出しを手(た)ぐつて自分の本心を打明けようとも思つたが...   女は昂つた男の言出しを手ぐつて自分の本心を打明けようとも思つたがの読み方
平出修 「計画」

...乃公の腕前で遣(やっ)て見せると言出して...   乃公の腕前で遣て見せると言出しての読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...「偶(たまたま)好機会が有ッて言出せば...   「偶好機会が有ッて言出せばの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...可笑しな事を言出したな...   可笑しな事を言出したなの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...翌日(あくるひ)は是非逐出(おいだ)すと言出したから...   翌日は是非逐出すと言出したからの読み方
二葉亭四迷 「平凡」

...夫の犯罪容疑に妻が証言出来ないことは承知しているが...   夫の犯罪容疑に妻が証言出来ないことは承知しているがの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「黄金薔薇」

...よくもまあ斯う白々しく放言出来るものだ...   よくもまあ斯う白々しく放言出来るものだの読み方
牧野信一 「競馬の日」

「言出」の読みかた

「言出」の書き方・書き順

いろんなフォントで「言出」

「言出」の英語の意味


ランダム例文:
叔父様   心を動かされる   夢裡  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
調査中   去痰薬   放火犯  

スポンサーリンク

トップへ戻る