...観心本尊鈔に「当ニ知ルベシ此ノ四菩薩...
石原莞爾 「最終戦争論」
...観心寺(かんしんじ)および信貴山(しぎさん)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...物に動ぜぬ静観心と叡智(えいち)の行き渡った眼光がある...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...その年いっぱい観心と玄義をやり...
久生十蘭 「新西遊記」
...すると、観心寺道から、石見川(いわみがわ)ぞいに、里の方へ下りて来た四、五人づれの郷武者たちが、「やあ、御老体」すぐ見かけて、中の一人、天見ノ五郎が問いかけた...
吉川英治 「私本太平記」
...……いや観心寺の法師らなどは...
吉川英治 「私本太平記」
...中院でも観心寺でも...
吉川英治 「私本太平記」
...観心寺の柵(さく)...
吉川英治 「私本太平記」
...ひがしの北山、前面の肩衝山(かたつきやま)、ほか幾ツもの小さい嶂巒(しょうらん)や峰が、ふところの襟もとをなしていて、麓からの中津原道、観心寺道、ほか一道の三ツを峡門の口で括(くび)ッているのである...
吉川英治 「私本太平記」
...どの方面に」「長野、観心寺、中津原口、三道(さんどう)ともにうごいていますし、遠くの東条、石川の空にまで、黄塵(こうじん)が立ち舞っているなど、ただごとではありません」「そうか」「敵のうちで新手の参加やら陣がえがおこなわれ、これまでにない猛攻撃を起そうとしているのではありますまいか」「ならば、正季、吉兆(きっちょう)だよ...
吉川英治 「私本太平記」
...あいかわらず観心寺の御坊の許へ通って...
吉川英治 「私本太平記」
...さきにも天野山金剛寺や観心寺やまた久米田寺などへも...
吉川英治 「私本太平記」
...観心寺の片すみに一庵をむすんで...
吉川英治 「私本太平記」
...観心寺の下で待ってくれた永島住職や小柴河内長野市長...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...で、観心寺には、檜(ひ)ノ尾山(おさん)の山号もある...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...観心寺(かんしんじ)にもいて...
吉川英治 「日本名婦伝」
...観心寺の一室に迎えて...
吉川英治 「日本名婦伝」
...河内観心寺地方へ出むく...
吉川英治 「年譜」
便利!手書き漢字入力検索