...観世流の能楽師になるためには修業が必要だ...
...観世流の舞台美術は美しい...
...将来は観世流の内弟子になりたいと思っている...
...観世流の能楽は伝統芸能の一つである...
...観世流の演目では「羽衣」や「鉄輪」などが有名である...
...また謡曲がよいというので観世流を習ったりして声を練った結果...
日本経済新聞社 「私の履歴書」
...もともと「花がたみ」の能には小面、孫次郎を使うので、観世流では若女、宝生流では増という面を使うのであるが、わたくしは、以上の考えから「増阿弥」の十寸神(ますがみ)という面を写生し、その写生面を生きた人間――つまり照日前の顔に描いてみた...
上村松園 「花筐と岩倉村」
...観世流の謡会があつた...
種田山頭火 「行乞記」
...外に観世流の能楽も学んでいて...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...観世流の家元とよくお目にかかることがあるが...
宮城道雄 「声と食物」
...それで観世流だとあるから...
山本笑月 「明治世相百話」
...同時にその分家である今一軒の梅津氏は観世流の藤林家と相並んで藩公黒田家のお抱えとなり...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...他流……主として観世流の人々までも翁の風格に感化されて...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...観世流の美点を没却した憾(うらみ)があった...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...「福岡の観世流は間違っている...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...観世流は上懸で声の出所が違うのだから節も違わなければならぬ」と大声疾呼して大いに上懸式の謡い方を鼓吹した一事を以てしても十分に察せられるであろう...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...観世流の諸氏と協力して各神社の祭事能を継続し...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...観世流は以上の如く変化して来た能楽に...
夢野久作 「能とは何か」
...宝生流は観世流に次いで起ったものだそうである...
夢野久作 「能とは何か」
...尚この他に梅若派というのが最近に観世流から分派したが...
夢野久作 「能とは何か」
...いま詳しくは述べえないが、久保氏の手がけた伊賀の上島家文書中の能面(のうめん)覚エやら観世系図によると、観世流の始祖、観世清次(きよつぐ)の母は、楠木正成のごく近親な者で、姉か妹かは不明だがとにかく――河内国玉櫛(たまくし)ノ庄橘(たちばなの)入道正遠ノ女(じょ)――と明記があり、それは信憑に足るものと、発表されているのである...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索