...朱緞子(しゅどんす)に銀と観世水のやや幅細な帯を胸高に...
泉鏡花 「婦系図」
...すぐ年上の姉ぐらいの娘が絽の着物で観世水に紅葉を散らし...
上村松園 「最初の出品画」
...妙子が観世水(かんぜみず)の模様のを選び出した...
谷崎潤一郎 「細雪」
...観世水(かんぜみず)に四君子(しくんし)の花丸の模様のある山村流の扇をかざして...
谷崎潤一郎 「細雪」
...観世水のような紋様を流し...
吉川英治 「江戸三国志」
...観世水(かんぜみず)の小流(ささなが)れが...
吉川英治 「神州天馬侠」
...観世水(かんぜみず)に若鮎(わかあゆ)が埋(う)めこまれ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...観世水(かんぜみず)が透(す)かし彫(ぼ)りになっていた...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索