例文・使い方一覧でみる「覲」の意味


スポンサーリンク

...帝(みかど)亭子院(ていじゐん)へ朝(てうきん)のをりから御内心を示(しめ)し玉ひしに 帝もこれにしたがひ玉ひ...   帝亭子院へ朝覲のをりから御内心を示し玉ひしに 帝もこれにしたがひ玉ひの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...参交代の時に、届けもなく、道順を変更して、大砲の先を逃れましただけでも、咎めのあるべき筈のところ――」「よし、津軽に対して、そういう偏頗(へんぱ)の処置を取るなら、わしは江戸へもどって、相馬大作の名乗を上げてやろう」「先生、それは――」「いいや」大作ははげしく、首を振った...   参覲交代の時に、届けもなく、道順を変更して、大砲の先を逃れましただけでも、咎めのあるべき筈のところ――」「よし、津軽に対して、そういう偏頗の処置を取るなら、わしは江戸へもどって、相馬大作の名乗を上げてやろう」「先生、それは――」「いいや」大作ははげしく、首を振ったの読み方
直木三十五 「三人の相馬大作」

...この街道を通る参交代(さんきんこうたい)の大名はあまり数が多くはないが...   この街道を通る参覲交代の大名はあまり数が多くはないがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...今年の参交代に...   今年の参覲交代にの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...「殿お側の御手文庫に入れてあつた筈で御座います」「それほど大事な品を?」「御參の度毎に...   「殿お側の御手文庫に入れてあつた筈で御座います」「それほど大事な品を?」「御參覲の度毎にの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...それが慶喜・春岳後見下の幕府による参制改革の以前にあったことで解けはしないか...   それが慶喜・春岳後見下の幕府による参覲制改革の以前にあったことで解けはしないかの読み方
服部之総 「尊攘戦略史」

...ともかく参交代を三年一度に緩めること...   ともかく参覲交代を三年一度に緩めることの読み方
服部之総 「尊攘戦略史」

...參者の數も殆ど皆無となつたが...   參覲者の數も殆ど皆無となつたがの読み方
原勝郎 「日本史上の奧州」

...――参のいとまが延びて...   ――参覲のいとまが延びての読み方
山本周五郎 「桑の木物語」

...参の供は遠慮を願い出たが...   参覲の供は遠慮を願い出たがの読み方
山本周五郎 「古今集巻之五」

...信濃守景之は参(さんきん)で出府し...   信濃守景之は参覲で出府しの読み方
山本周五郎 「その木戸を通って」

...参(さんきん)のいとまで領地へ帰るのもごく稀(まれ)であった...   参覲のいとまで領地へ帰るのもごく稀であったの読み方
山本周五郎 「泥棒と若殿」

...参(さんきん)のいとまで飛騨守(ひだのかみ)が帰国するとき...   参覲のいとまで飛騨守が帰国するときの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...役目がら殿さまの御参(ごさんきん)には家を留守にしなければならないので...   役目がら殿さまの御参覲には家を留守にしなければならないのでの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...参交代で江戸に集まって来る諸国の武士を意気地なくするために...   参覲交代で江戸に集まって来る諸国の武士を意気地なくするためにの読み方
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」

...むしろ今日の朝の御儀も「時を得たしるしぞ」として...   むしろ今日の朝覲の御儀も「時を得たしるしぞ」としての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...これは朝の式の古例とか...   これは朝覲の式の古例とかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...太守が江戸表参の節には...   太守が江戸表参覲の節にはの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「覲」の読みかた

「覲」の書き方・書き順

いろんなフォントで「覲」


ランダム例文:
自信家   心遣   派閥争い  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
名誉毀損   国際問題   万博記念公園  

スポンサーリンク

トップへ戻る