...参覲中(さんきんちゅう)...
芥川龍之介 「煙管」
...参覲交代(さんきんかうたい)の途次(とじ)旅宿(りよしゆく)へとまると...
芥川龍之介 「雑筆」
...帝(みかど)亭子院(ていじゐん)へ朝覲(てうきん)のをりから御内心を示(しめ)し玉ひしに 帝もこれにしたがひ玉ひ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...参覲交代の時に、届けもなく、道順を変更して、大砲の先を逃れましただけでも、咎めのあるべき筈のところ――」「よし、津軽に対して、そういう偏頗(へんぱ)の処置を取るなら、わしは江戸へもどって、相馬大作の名乗を上げてやろう」「先生、それは――」「いいや」大作ははげしく、首を振った...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...それは参覲交代(さんきんこうたい)の大名の行列から来る余沢(よたく)の潤いであるとのことです...
中里介山 「大菩薩峠」
...病氣と稱して參覲を怠る殿樣...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...參覲交代に身代りを使ふとあつては...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...会津の殿様の参覲(さんきん)道路は...
柳田国男 「峠に関する二、三の考察」
...藩主(はんしゅ)の参覲(さんきん)の供で江戸へいった...
山本周五郎 「薊」
...そして参覲出府の式――国産の献上物を持って将軍に謁見(えっけん)すること――が済むとすぐ...
山本周五郎 「桑の木物語」
...参覲の供は遠慮を願い出たが...
山本周五郎 「古今集巻之五」
...さいわい来月には当お上が参覲(さんきん)のおいとまにて御帰国のはずゆえ...
山本周五郎 「新潮記」
...参覲(さんきん)のいとまで飛騨守(ひだのかみ)が帰国するとき...
山本周五郎 「日本婦道記」
...またひとたびの朝覲(ちょうきん)もせず...
吉川英治 「上杉謙信」
...参覲(さんきん)の各藩邸の者をいれると...
吉川英治 「大岡越前」
...百官の参賀朝覲(ちょうきん)の行幸(みゆき)二ノ宮(東宮・中宮)の大饗(たいきょう)子(ね)の日遊びと...
吉川英治 「私本太平記」
...忠利は参覲(さんきん)の期終って熊本に帰ったが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...それを君公の御参覲(ごさんきん)遊ばす街道のかたわらに埋めていただければ辱(かたじけな)い...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索