...肩でこう捻向(ねじむ)いて高く上を視る処に...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...真直に物を視る事も出来なくなります...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...太つた方は下を視るには視たが...
グスタアフ・ヰイド Gustav Wied 森林太郎訳 「尼」
...余(よ)愕然(びつくり)し山水を棄(すて)て此娘を視るに一揖(おじぎ)して去(さ)り...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...彼が一生の抱負と特性とを視るに足るべきもの...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...ユーモア的に罪惡を視るのである...
朝永三十郎 「學究漫録」
...顧みて我伊藤侯の出處進退に視る...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...物を視るというよりも寧ろ...
豊島与志雄 「憑きもの」
...頭の中にある五種類の図形の像(イメージ)を視るのである...
中谷宇吉郎 「心霊現象と科学」
...焼け膨れて、黒く成って、相好は変って居るが、十目の視る所、お時に相違は無かった...
羽志主水 「越後獅子」
...キャリフォルニアン号から視ると...
牧逸馬 「運命のSOS」
...人が大便したら必ずそれを顧み視るは何故ぞてふ論あるを読んだが書名も委細も記憶せぬ...
南方熊楠 「十二支考」
...明るく視るスタンドが科学的な計算によってつくられたというのを知りました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...蘭軒を視ること尊属に同じく...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...二三の新聞の文學を視るこゝろの狹さなり...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...領主またはその定使が来ては事務を視る処である...
柳田國男 「地名の研究」
...懶惰と嬌慢をつつしむこと敵国を視るようだった...
吉川英治 「剣の四君子」
...天下があなたを視る眼は一変します」「分った...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索