...今日までまだ何らの厳密なる検覈(けんかく)がそれに対して加えられずにいるのである...
石川啄木 「時代閉塞の現状」
...検覈(けんかく)することを...
石川啄木 「時代閉塞の現状」
...馬琴の作が考証精覈(せいかく)で歴史上または地理上の調査が行届いてるなぞと感服するのは贔屓(ひいき)の引倒しで...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...舊辭(くじ)を討覈(たうかく)して...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...われ等は寧ろその細かい空気と気分とを検覈(けんかく)し...
田山録弥 「須磨子の死」
...吾人をして少しく之れを覈(けんかく)する所あらしめよ...
綱島梁川 「国民性と文学」
...彼はあらゆる方面から自分を検覈(けんかく)してみた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...(B)民俗学的の考覈(こうかく)としては柳田国男先生の「郷土研究」第三巻に収めたもの...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...未充分なる商覈を經たりといふにあらざれば...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...之を除きて査覈の良法あらざるべければなり...
原勝郎 「貢院の春」
......
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...他は自己の及ばざる所に向つて研覈(けんかく)せよ...
正岡子規 「俳諧大要」
...後世の学者が一向気に留めなんだから何の増補研覈(けんかく)するところなかった...
南方熊楠 「十二支考」
...今日の科学精覈(せいかく)なるを以てしても...
南方熊楠 「十二支考」
...肴覈仁義之林藪」から出てゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...今先祖書を得た上はこれを覆覈(ふくかく)して見なくてはならない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...高津二学士の如き)多しと雖も未だ此の如き精覈(せいかく)なる批評眼を見る能はざるなり...
山路愛山 「明治文学史」
...現在では幕府政治の検覈(けんかく)にまではいって来ている...
山本周五郎 「菊屋敷」
便利!手書き漢字入力検索