...この地域の主要路線はどこですか?...
...この列車は主要路線を通りますか?...
...雨の日は主要路線が混雑します...
...事故があったので、主要路線が通行止めになっています...
...都市開発のため、主要路線の拡張計画が進んでいます...
...要路のお歴々(れきれき)が十四...
海野十三 「爆薬の花籠」
...私の父は要路に当っていたので度々江戸へ勤番して...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...兵馬は要路の人から証明を貰っているから...
中里介山 「大菩薩峠」
...その他旗本の要路の紹介免許状等が口をきいて...
中里介山 「大菩薩峠」
...仙台から南部へ通ずる要路でありますから...
中里介山 「大菩薩峠」
...甲州街道への要路で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...四通八達の要路で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その当時の政府要路に深い縁のない父でさえそうだったから...
長谷川時雨 「牢屋の原」
...これは蓋し博多が當時支那との交通の要路にあたつて居る所からして...
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」
...各方面の要路にたつ人間を...
牧逸馬 「戦雲を駆る女怪」
...慾には抜け目ないはずの要路の役人どもが...
吉川英治 「江戸三国志」
...要路要路に附城を築かせ...
吉川英治 「黒田如水」
...要路は鹿垣(ししがき)をむすび...
吉川英治 「三国志」
...不敗の例となっている要路と作戦を踏襲(とうしゅう)することになったものである...
吉川英治 「三国志」
...即ち、勢州方面の、爾後(じご)作戦は、これを織田信雄と蒲生氏郷の二将にゆだねて、その麾下(きか)には、関盛信、山岡景隆(かげたか)、長谷川秀一、多賀秀家らの部隊を残して、「要路は断ち、城はつつみ、来れば応じ、敢えて追わず、構えて、滝川の誘いに乗って、老巧な詭計(きけい)にかかるな」と、かたく戒(いまし)め、そして一切を託した上、にわかに、次の日から軍を回(かえ)して、続々、土岐多良越え、大君ヶ畑などの峠路から、近江へ向い出したのであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...要路の交通を断(た)ッて...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかも、かれらが落ちゆく先には、上杉方の川中島衆が、要路をふさいで、小鳥の大群を待つかすみ網のように、仮借(かしゃく)ない打撃を与えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...事件の要路にあたる所司代であった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??