...西洋菓子を食べたいな...
...彼女は西洋菓子が大好きです...
...ケーキ屋さんで西洋菓子を買おう...
...誕生日には西洋菓子を用意しよう...
...西洋菓子は甘いけど美味しいです...
...そして高価らしい西洋菓子の美しい箱を葉子の目の前に風呂敷(ふろしき)から取り出した...
有島武郎 「或る女」
...昨夕(ゆうべ)食つた西洋菓子の事などを思ひ浮べながら...
薄田泣菫 「茶話」
...その代りに西洋菓子の空缶を...
薄田泣菫 「茶話」
...」それは青や赤の色をつけた碁石の形をした西洋菓子であつた...
田中貢太郎 「海異志」
...今井は立派な西洋菓子の箱を其処に差出して...
豊島与志雄 「変な男」
...青山氏使の人に西洋菓子を持たせ遣さる...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...しかし現代日本の西洋式偽文明(ぎぶんめい)が森永の西洋菓子の如く女優のダンスの如く無味拙劣なるものと感じられる輩(ともがら)に対しては...
永井荷風 「日和下駄」
...おいしい西洋菓子もつくってくださる……まるでおとぎの国へ行くかのような大はしゃぎ...
永井隆 「この子を残して」
...書生の癖に西洋菓子だの...
夏目漱石 「虞美人草」
...糸公……」と云い掛けた時紅茶と西洋菓子が来る...
夏目漱石 「虞美人草」
...西洋菓子が届いた...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...これはカップケーキという手軽な西洋菓子に致しましょう」と随分面倒なる御馳走の才覚...
村井弦斎 「食道楽」
...その鍋の中へスポリと入る位なブリキの皿のようなものを造ってそれを鍋に入れて上下(うえした)へ火を置けば牛肉のロースも出来るし大概な西洋菓子も出来る」大原「早速そのお刺身を遣(や)ってみよう...
村井弦斎 「食道楽」
...西洋菓子の膨らんでいるのはこの粉が入るからだ...
村井弦斎 「食道楽」
...この粉とカステラ鍋と菓子型さえあれば大概な西洋菓子は出来る...
村井弦斎 「食道楽」
...今日のはカステラ鍋を使わずに普通の火鉢でも七厘でも容易(たやす)く出来る西洋菓子だが今の品物へ大きな玉子を六つ加えて粒のないようによく溶くのだ...
村井弦斎 「食道楽」
...膨(ふく)らんだ物が腹へ入って小さくなるから小児にいいといってもバターや焼粉を入た西洋菓子だのビスケットだのというものは乳離(ちばな)れの小児に極く悪い...
村井弦斎 「食道楽」
...西洋菓子の空箱や...
夢野久作 「巡査辞職」
便利!手書き漢字入力検索