...静かに起きて行って襖子越しに物声を聞き出そうとした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...片手で抱いて以前の襖子(からかみ)の所へ出て来ると...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...女は襖子(からかみ)の所へまで送って行った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...一重の襖子が越えがたい隔ての関のように思われた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...次の室との間の襖子(からかみ)を命婦自身が確かに閉(し)めて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏は相手の身柄を尊敬している心から利巧(りこう)ぶりを見せる洒落気(しゃれぎ)の多い女よりも、気の抜けたほどおおようなこんな人のほうが感じがよいと思っていたが、襖子の向こうで、女房たちに勧められて少し座を進めた時に、かすかな衣被香(えびこう)のにおいがしたので、自分の想像はまちがっていなかったと思い、長い間思い続けた恋であったことなどを上手(じょうず)に話しても、手紙の返事をしない人からはまた口ずからの返辞を受け取ることができなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そこここの几帳(きちょう)の後ろや襖子(からかみ)の蔭(かげ)などに侍していた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...襖子によりかかっていると...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...襖子を引き動かしたまうのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...仏間になっている所とは襖子(からかみ)一重隔てた座敷に女王たちは住んでいるらしく思われた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...薫は明りのさしてくるのが見えたほうの襖子(からかみ)をあけて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...しかも襖子(からかみ)は堅く閉ざされてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...向こうの室は薫ののぞく襖子(からかみ)の向こうに四尺の几帳(きちょう)は立てられてあるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...初めから少しあいていた襖子をさらに広くあけて屏風の横から中をおのぞきになったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...片手で今はいっておいでになった襖子を締め切り...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ひそかに襖子(からかみ)を張らせなどすることを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...よいおりでもあったのか襖子(からかみ)の鍵穴(かぎあな)を中将に教えて目の邪魔(じゃま)になる几帳などは横へ引いておいた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そして茶の間へ出て襖子(ふすま)を閉めてしまつた...
與謝野晶子 「帰つてから」
便利!手書き漢字入力検索