......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...女は襖子の所からすぐ斜(すじか)いにあたる辺で寝ているらしい...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...襖子(からかみ)から少し遠いところで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...次の室との間の襖子(からかみ)を命婦自身が確かに閉(し)めて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...襖子(からかみ)の向こうとか...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...襖子(からかみ)をあけて朝餉(あさがれい)の間(ま)に女院は出ておいでになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...襖子によりかかっていると...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...縁側に近い座敷の襖子(からかみ)をはずして...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...北側の襖子(からかみ)の外へいざって出ようとあそばされたのを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...私がこうして苦しい悶(もだ)えをしながら夜を明かすとはおわかりになっていますまい」と言う薫は襖子をさえ破りかねぬ興奮を見せているのであったから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...中の襖子の口の所で物越しの対談をすることにした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いつも尼君と話す襖子(からかみ)の口へその人を呼んで姫君のことなどを聞いた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...女のいる室へ続いた庇(ひさし)の間(あい)の襖子をそっと押しあけて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ひそかに襖子(からかみ)を張らせなどすることを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...これが問題になればだれが襖子をあけたかと必ず言われるであろう...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...よいおりでもあったのか襖子(からかみ)の鍵穴(かぎあな)を中将に教えて目の邪魔(じゃま)になる几帳などは横へ引いておいた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そして茶の間へ出て襖子(ふすま)を閉めてしまつた...
與謝野晶子 「帰つてから」
...横手の光琳の梅を書いた古(ふる)ぼけた大きい襖子(ふすま)を開けると十畳敷許の内陣(ないぢん)の...
與謝野寛 「蓬生」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??