...村費で雇はれた小使が襁褓(おしめ)の洗濯まで其職務中に加へられ...
石川啄木 「雲は天才である」
...雲は海を蔽う衣であり黒暗はこれを包む襁褓であるとは...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...インクナブラとは、襁褓(おしめ)、むつきの意味だそうで、つまり赤ん坊時代、たれ流し時代の書物を指すと思えば間違いない...
辰野隆 「愛書癖」
...バスを待ちわびてゐる藤の花(小郡から大田へ)曲つて曲る青葉若葉( 〃 )ぎつしり乗り合つて草青々( 〃 )□苺ほつ/\花つけてゐた(伊東君に)つゝましく金盞花二三りん( 〃 )襁褓干しかけてある茱萸も花持つ( 〃 )逢うてうれしい音の中( 〃 )□鳴いてくれたか青蛙(或る旗亭にて)葉桜となつて水に影ある( 〃 )たそがれる石燈籠の( 〃 )□きんぽうげ...
種田山頭火 「行乞記」
...襁褓(むつき)があたりに散らばって...
田山花袋 「田舎教師」
...ズボンやお襁褓(むつ)の影が...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「ねむい」
...初着(うぶぎ)や襁褓(むつき)のことまで言い出した...
徳田秋声 「新世帯」
...干(ほ)してある襤褸(ぼろ)や襁褓(おしめ)や...
永井荷風 「すみだ川」
...善良なる家庭は襁褓(おしめ)くさく不良なる家庭は乾魚(ひもの)臭し...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...赤ン坊の襁褓(おしめ)をこしらえていたが...
火野葦平 「花と龍」
...庭には樹から樹へ紐(ひも)を渡して襁褓(おしめ)が幕のように列べて乾(ほ)してあって...
二葉亭四迷 「平凡」
...襁褓の干してある下をくぐつて出入りするやうな...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...パリ等にキリストの襁褓(むつき)...
南方熊楠 「十二支考」
...軟かい毛織の襁褓(むつき)にくるんで...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...」といひつゝ一つの木綿ぎれを取上ぐるを見れば襁褓(むつき)なりき...
森鴎外 「舞姫」
...机に倚りて襁褓(むつき)縫いたりしエリスは振り返りて...
森鴎外 「舞姫」
...襁褓(むつき)や肌着の取替え...
山本周五郎 「日本婦道記」
...襁褓(むつき)の籠と共に...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??