...「あの作品は文学の褒詞を受ける」...
...「彼女は褒詞を浴びせるようなスピーチをした」...
...「一流のシェフから褒詞をもらった」...
...「その詩には多くの人々から褒詞が贈られた」...
...新柳二橋(しんりゅうにきょう)の歌妓両花道に並んで褒詞(ほうし)を述べたる盛況は久しく都人の伝称せし所なりけり...
永井荷風 「桑中喜語」
...お登和はその褒詞(ほうし)食物にありと信じ「それは貴君(あなた)が下宿屋でなさる事も出来ます...
村井弦斎 「食道楽」
...それから筒井の褒詞(ほうし)を受けて酉の下刻に引き取った...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...あの褒詞を受ける程に働(はたらき)をしてはいないのだ...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...その褒詞を肴にして飲んでいると...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...そういう褒詞(ほめことば)を受けて恥じなくてはならないような気はしない...
シュニッツレル Arthur Schnitzler 森鴎外訳 「みれん」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??